糸瀬山とは? わかりやすく解説

糸瀬山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/24 06:33 UTC 版)

糸瀬山
空木岳から見た糸瀬山
標高 1,866.55[1] m
所在地 日本
長野県木曽郡大桑村
位置 北緯35度42分30秒 東経137度44分02秒 / 北緯35.70833度 東経137.73389度 / 35.70833; 137.73389座標: 北緯35度42分30秒 東経137度44分02秒 / 北緯35.70833度 東経137.73389度 / 35.70833; 137.73389[1]
山系 木曽山脈
糸瀬山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

糸瀬山(いとせやま)は、木曽山脈(中央アルプス)の宝剣岳から三沢岳を経て南西に派生した尾根上にある標高1,867 m。山体すべてが長野県に属する。

登山

空木岳から見た雲海と糸瀬山

山頂一帯は樹木が多く展望は良くない。山頂部に二等三角点(点名が「須原」)が設置されている[1]。山頂付近にのろし岩と呼ばれる花崗岩の大きな岩体があり、この上からは、木曽駒ヶ岳空木岳南駒ヶ岳越百山といった中央アルプスの山々や、遠く御嶽山乗鞍岳穂高岳など北アルプスの山々も一望できる。岩の上へ登るための梯子と鎖が架けられているが、かなり危険を伴い、熟練した技術が必要である。なお、山頂手前にある青ナギの大ガレの地点からは、空木岳から越百山にかけての山岳展望が開けている。

東海地方などからの日帰り登山として人気も高い。里山登山愛好者の間では、南木曽岳風越山・糸瀬山の3山を木曽三山と呼んでいる。

登山道

大桑村から尾根伝いに登山道がある。地元住民により整備され、標識も多く設置されている。

周辺の山

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2012年6月21日閲覧。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「糸瀬山」の関連用語

糸瀬山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



糸瀬山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの糸瀬山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS