粘液変性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/03 14:32 UTC 版)
粘液変性(ねんえきへんせい、英: mucinous degeneration)とは上皮性粘液ないし結合組織性(間葉性)粘液の産生異常を原因とする変性の総称。粘液は糖タンパク質により構成されており、粘液変性の存在領域はPAS染色やアルシアンブルー染色でよく染色される。上皮性粘液による粘液変性は粘液分泌の亢進に起因し、カタル性炎症、胃癌、卵巣嚢腫などで出現し、結合組織性粘液による粘液変性は粘液水腫や一部の腫瘍で出現する。
関連項目
- 印環細胞
- 粘液細胞
- グリコサミノグリカン
- ムコ蛋白
- 粘液腫
参考文献
- 獣医学大辞典編集委員会編集 『新獣医学辞典』 チクサン出版社 2008年 ISBN 978-4885006548
- 日本獣医病理学会編集 『動物病理学総論 第2版』 文永堂出版 2001年 ISBN 4830031832
- 粘液変性のページへのリンク