印環細胞癌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 印環細胞癌の意味・解説 

印環細胞癌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 14:57 UTC 版)

印環細胞癌
乳腺由来転移印環細胞癌HE染色
概要
診療科 腫瘍学
分類および外部参照情報
ICD-O M8490/3
MeSH D018279

印環細胞癌(いんかんさいぼうがん、signet ring cell carcinoma)は上皮悪性腫瘍癌腫)の一種であり、印環細胞の組織学的形態をとるものをいう。また、稀に腸に出来ることもある

腺癌組織型のひとつであり[1]の腺上皮に最も高頻度に認められるが、体の他の場所からも生じることがある[2]。一部の(全てではない)症例については遺伝性であり、しばしばCDH1遺伝子の変異を来している[3]

転移

胃の印環細胞癌は転移の仕方が腸型胃癌と異なっている。胃の印環細胞癌転移症例においては、腹膜播種の癌性リンパ管症、クルーケンベルク腫瘍(英語版)などの形で進行する傾向にある[4]

組織学的形態

粘液を貯留した巨大な小胞細胞核を辺縁に圧排しているため、癌細胞が印環(印台リング)のように見えることから「印環細胞癌」という。

胃では、低分化型腺癌と印環細胞癌が混在することがしばしばあり、組織学的に por/sig と表記される。肉眼的には、linitis plastica やスキルス胃癌と呼ばれる形態がしばしばみられる。

ギャラリー

脚注

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「印環細胞癌」の関連用語

印環細胞癌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



印環細胞癌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの印環細胞癌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS