PAS染色とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 染色 > PAS染色の意味・解説 

PAS染色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/20 14:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
印環細胞癌の病理組織像。PAS染色。
食道カンジダ症。PAS染色

PAS染色(: Periodic acid-Schiff stain)とは組織学病理学において使用される染色法の一つ。主として、白血病細胞のリンパ性と非リンパ性の鑑別や、巨赤芽球様細胞の鑑別に用いられる[1]

概要

PAS染色は、粘液質の証明法としてMcManus(1946)によって考案され、その後、Wislocki(1949)らによって血球の多糖類証明法として応用されるようになった[2]

原理としては、過ヨウ素酸(periodic acid)により糖質を酸化してアルデヒド基を生じさせ、これが Schiff試薬中の leucofchsin と反応する[2][3]。糖鎖を持つ物質が PAS 陽性となり、独特の赤紫色を呈する[2][3]。ただし、PAS 染色では上記物質だけでなく、非常に多くのものが染色される[3]。PAS染色陽性物質がグリコーゲンであるか、または他の多糖体であるかの鑑別にアミラーゼ消化試験がある[2]

脚注

  1. ^ 血液塗抹標本 PAS染色|形態学的検査|血液学検査|WEB総合検査案内|臨床検査|LSIメディエンス” (日本語). LSIメディエンス. 2021年8月20日閲覧。
  2. ^ a b c d 4.パス(PAS)染色|ベックマン・コールター” (日本語). ベックマン・コールター. 2021年8月20日閲覧。
  3. ^ a b c 序章 染色の基礎知識と標本を見る手順~標本を「見る」だけでなく「考える」?~”. 中外医学社. 2021年8月閲覧。




PAS染色と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PAS染色」の関連用語

PAS染色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PAS染色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPAS染色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS