米田明美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米田明美の意味・解説 

米田明美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/20 01:48 UTC 版)

米田 明美(よねだ あけみ 1955年 - )とは日本文学者教育者甲南女子大学文学部日本語日本文化学科教授。甲南女子大学大学院満期退学、国文学博士[1]

1996年には「「風葉和歌集」の構造に関する研究(笠間書院)」で関根賞を受賞。

2008年8月源氏物語千年紀を記念した書展を開くにあたり書庫で保管されていた甲南女子大学本源氏物語梅枝を再読していた際、これまでの写本と異なる記述があることに気づき、田中登関西大学教授に鑑定を依頼した所、書体や紙質などから鎌倉時代中期の写本であり最古であると確認された。その後に執筆した之の翻刻文が『甲南女子大学研究紀要. 文学・文化編』第45号に掲載され、2010年紅葉賀と合わせて翻刻や解説を加えた影印本が勉誠出版より出版された。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米田明美」の関連用語

米田明美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米田明美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米田明美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS