籠橋寛典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 10:00 UTC 版)
籠橋 寛典(かごはし ひろのり、1964年4月25日 - )は、日本の実業家。マツダ・トヨタ・マニュファクチャリング・U.S.A.エグゼクティブ・バイス・プレジデント(EVP)を経て、中部国際空港代表取締役社長。
人物・経歴
愛知県名古屋市出身[1][2][3]。東海中学校・高等学校を経て[4]、一橋大学社会学部を卒業後、1987年にトヨタ自動車入社[5]。工藤彰三衆議院議員は中学・高校の同級生[4]。
トヨタ自動車では、ユニット統括部ユニット管理室長を経て、2015年生産管理部長[6]。2016年Toyota Compact Car Company統括部長[7]。同年戦略副社長会事務局主査[8]。2017年に常務理事(安全健康推進部、生産企画本部、物流領域長、本社工場長)兼中央紙器工業監査役[9][10][11][12]、愛知陸運監査役[13]、トヨタ輸送監査役[14]。2018年三井倉庫エクスプレス監査役[15]。
同年にBR米国合弁新会社準備室長を兼務し[16]、トヨタ自動車とマツダがアメリカ合衆国アラバマ州に合弁会社マツダ・トヨタ・マニュファクチャリング・U.S.A.を設立すると、同社副社長(エグゼクティブ・バイス・プレジデント(EVP))を務めた[17][18]。
2025年に中部国際空港特別顧問となり、同年同社代表取締役社長に就任した[19]。中部国際空港社長としては初代から6代連続のトヨタ自動車出身者となった[20]。
出典
- ^ “「安全・健全な経営を」中部空港の籠橋新社長が抱負 トヨタ出身”. 朝日新聞 (2025年1月31日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “中部国際空港社長に籠橋寛典氏 6代連続でトヨタ出身”. 日本経済新聞 (2025年1月23日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “中部空港会社 新社長に籠橋寛典氏が就任へ トヨタ自動車出身”. NHK (2025年1月30日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ a b “衆議院議員工藤彰三 1月30日”. Facebook. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “中部国際空港、社長に籠橋寛典氏”. 日刊工業新聞 (2025年1月23日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ 〈人事・組織〉トヨタ自動車/富士火災海上保険 ほか日刊自動車新聞2014.12.22
- ^ トヨタ自動車、新体制を公表-仕事の進め方変革を通じて「もっといいクルマづくり」「人材育成」を促進-トヨタ自動車2016年03月02日
- ^ 人事、トヨタ自動車日本経済新聞2016年9月30日 16:36
- ^ 役員体制の変更、組織改正、および人事異動についてトヨタ自動車2017年11月28日
- ^ “中部国際空港新社長に籠橋寛典氏”. 日本経済新聞デジタル (2025年1月23日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ 2017年3月期中央紙器工業株式会社有価証券報告書
- ^ 人事異動についてトヨタ自動車2018年03月09日
- ^ 人事、愛知陸運日本経済新聞2017年6月12日 14:50
- ^ 2018.06.15役員人事についてトヨタ輸送
- ^ 人事、三井倉庫エクスプレス日本経済新聞2018年1月29日 14:11
- ^ 人事、トヨタ自動車日本経済新聞2018年2月28日
- ^ “「人を大切にする運営」に注力 中部国際空港の籠橋新社長が就任会見”. 中日新聞 (2025年6月26日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ マツダとトヨタ、米合弁新会社を設立。16億ドルを投資し21年・30万台の生産拠点建設へ加速MOTOR CARS 2018年3月9日
- ^ “中部空港会社に籠橋寛典新社長が就任 地域との連携進める”. NHK (2025年6月26日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “6代連続でトヨタ出身…開港20周年迎えた中部空港 籠橋新社長が就任”. 東海テレビ (2025年6月26日). 2024年7月12日閲覧。
|
|
|
|
|
|
- 籠橋寛典のページへのリンク