籠手田安一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 籠手田安一の意味・解説 

籠手田安一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 11:35 UTC 版)

籠手田 安一(こてだ やすかず、天文22年(1553年) - 没年不明)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。父は松浦氏の重臣・籠手田安経[1]

略歴

父や祖父・安昌と同じくキリシタンとなった。洗礼名はドン・ジェロニモ[1]。子(ドン・トマス)も信徒だった[1]

慶長4年(1599年)、松浦隆信が死去すると、その嫡子・鎮信は領内のキリシタンに棄教を迫った[2][3]。同年以降、家臣にも棄教を命じるようになったため、安一は、一族・600人のキリシタンを連れて長崎に出奔した[4][3]。しかし、長崎に入ることを断られ、(当時の)長崎の対岸にある稲佐に住んだという[1]

脚注

  1. ^ a b c d 外山 1987, p. 148.
  2. ^ 外山 1987, p. 147.
  3. ^ a b 平戸のキリスト教布教の歴史”. 平戸市. 2023年3月6日閲覧。
  4. ^ 外山 1987, pp. 147–148.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「籠手田安一」の関連用語

籠手田安一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



籠手田安一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの籠手田安一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS