範囲ベースの for ループとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 範囲ベースの for ループの意味・解説 

範囲ベースの for ループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/08 09:19 UTC 版)

コンセプト (C++)」の記事における「範囲ベースの for ループ」の解説

Boost C++ ライブラリでは、いくつか "範囲" のコンセプト使用しているものがある。範囲は、リストの二点をもってリスト表現するものであり、コンテナにも似ている順序付きコンテナ範囲コンセプトから見れば上位にあり、順序付きコンテナから二つイテレータ持ってくれば範囲定義できる。これらの考え方や、またこれを元に動作するアルゴリズムが、C++0x標準ライブラリ組み込まれる予定である。しかし C++0x では、ライブラリだけではなく範囲コンセプト使う言語機能もたらされることになる予定である。 for 文では、範囲考え方用いて簡単な反復が行えるようになる: int my_array[5] = { 1, 2, 3, 4, 5 };for (int &x : my_array) { x *= 2;} 新形式の for ループでは、一つ目部分で、範囲反復するために使う変数定義する。この変数は、一般for ループ宣言される変数同様、ループ範囲にのみスコープを持つ。":" に続く二つ目部分で、反復対象範囲指定する。この場合、C スタイル配列範囲コンセプト変換するコンセプトマップがあるので、C 配列範囲コンセプトとして渡すことが出来る。この機能は、 std::vector などの範囲コンセプト満たすものなら何にでも適用できる

※この「範囲ベースの for ループ」の解説は、「コンセプト (C++)」の解説の一部です。
「範囲ベースの for ループ」を含む「コンセプト (C++)」の記事については、「コンセプト (C++)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「範囲ベースの for ループ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

範囲ベースの for ループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



範囲ベースの for ループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンセプト (C++) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS