箏曲独立への胎動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 06:45 UTC 版)
菊岡検校の後輩である光崎検校はその頃に活躍した。彼は箏の名手八重崎の弟子でもあり、楽曲としての高度に発達を遂げて飛躍的な発展の余地が少ないと思われた地歌から、まだ発展の余地のある箏に眼を向け、箏のみの音楽をいくつか作る。こうして箏曲が再び独自に発展を始めることになり、以後吉沢検校らに受け継がれて、次第にこの傾向が発展して行く。
※この「箏曲独立への胎動」の解説は、「地歌」の解説の一部です。
「箏曲独立への胎動」を含む「地歌」の記事については、「地歌」の概要を参照ください。
- 箏曲独立への胎動のページへのリンク