筒井省二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筒井省二の意味・解説 

筒井省二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 20:13 UTC 版)

筒井 省二(つつい せいじ、1890年(明治23年)- 1943年(昭和18年)9月11日)は、日本医師医学博士、専門は消化器外科[1]鶴岡市立荘内病院第5代院長。埼玉県出身。旧・盲腸炎(虫垂炎)手術の戦後普及の礎を築いた。

来歴・人物

埼玉県北葛飾郡富多村(現・春日部市)生まれ。後に東京へ転居し、麹町小学校、府立一中(現・都立日比谷高校)、第一高等学校を経て、1913年九州帝国大学医学部を卒業。卒業後は九州帝国大学助手を経て、南満州鉄道の病院に勤務し、再び同大に戻り医局員となる。1926年6月には鶴岡市立荘内病院に副院長兼外科部長として招かる。1927年医学博士学位号を取得し、1931年5月には鶴岡市立荘内病院院長に就任した。以後、18年間に亘り外科患者の診療と病院の運営に当たり、第二次世界大戦戦時下の最も困難な時期に地域医療に取組んだ。特に、当時まだ切腹として恐れられていた盲腸炎(虫垂炎)手術の普及に尽力した。

脚注

  1. ^ 佐々正達, 金安汎, 「29 甚だ長き經過をとれる横行結腸重積症の一治驗例」『日本臨床外科医会雑誌』 1940-1942年 5巻 5号 p.419-420, 日本臨床外科学会, doi:10.3919/ringe1938.5.5_419

外部リンク

参考文献

  • 『鶴岡地区医師会百年史』 鶴岡地区医師会(編纂・出版) 1992年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井省二」の関連用語

筒井省二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井省二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筒井省二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS