筒井時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:37 UTC 版)
明確にこの時期と断言できる遺構は発掘できていないが、遺物としては、多聞山城から流用された軒平瓦や安土城と同文の軒平瓦が、復元追手東隅櫓周辺から出土した。これにより、筒井時代の城としては追手東隅櫓周辺に存在していた可能性を示している。『郡山城および地下の発掘調査について』では「筒井期の城下の拡がり自体が案外に小規模であった可能性もあるだろう」としており、筒井順慶が筒井城から郡山城へ移った時の城郭は、それほど大規模なものではなかった可能性があると記している。
※この「筒井時代」の解説は、「郡山城 (大和国)」の解説の一部です。
「筒井時代」を含む「郡山城 (大和国)」の記事については、「郡山城 (大和国)」の概要を参照ください。
- 筒井時代のページへのリンク