第98回関東大学サッカーリーグ戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/25 02:01 UTC 版)
シーズン | 2024年4月6日-2024年11月17日 |
---|---|
優勝 | 明治大学 |
降格 | |
試合数 | 132 |
ゴール数 | 432 (1試合平均3.27) |
得点王 | 中村草太(明治大学、12得点) |
← 2023年
2025年 →
|
シーズン | 2024年4月7日-2024年11月17日 |
---|---|
昇格 | |
降格 | |
試合数 | 132 |
ゴール数 | 402 (1試合平均3.05) |
得点王 | 多田圭佑(立正大学、15得点) |
← 2023年
2025年 →
|
シーズン | 2024年4月7日-2024年11月16日 |
---|---|
昇格 | |
降格 | 平成国際大学 |
試合数 | 132 |
ゴール数 | 394 (1試合平均2.98) |
得点王 | ⿇⽣哲平(国士舘大学、16得点) |
← 2023年
2025年 →
|
第98回関東大学サッカーリーグ戦(だい98かいかんとうだいがくサッカーリーグせん、JR東日本カップ2024 第98回関東大学サッカーリーグ戦)は、関東大学サッカーリーグ戦の2024年度の大会である。
リーグ戦
1部
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 明治大学 | 22 | 15 | 7 | 0 | 53 | 17 | +36 | 52 | 第73回全日本大学サッカー選手権大会に出場 |
2 | 筑波大学 | 22 | 15 | 4 | 3 | 46 | 18 | +28 | 49 | |
3 | 東洋大学 | 22 | 10 | 6 | 6 | 34 | 26 | +8 | 36 | |
4 | 中央大学 | 22 | 11 | 2 | 9 | 29 | 32 | −3 | 35 | |
5 | 東京国際大学 | 22 | 9 | 3 | 10 | 26 | 24 | +2 | 30 | |
6 | 日本大学 | 22 | 8 | 6 | 8 | 34 | 38 | −4 | 30 | |
7 | 桐蔭横浜大学 | 22 | 8 | 5 | 9 | 26 | 27 | −1 | 29 | |
8 | 東海大学 | 22 | 8 | 3 | 11 | 33 | 33 | 0 | 27 | |
9 | 流通経済大学 | 22 | 7 | 5 | 10 | 27 | 35 | −8 | 26 | |
10 | 国士舘大学 | 22 | 6 | 7 | 9 | 32 | 38 | −6 | 25 | 1部参入プレイオフに出場 |
11 | 駒澤大学 | 22 | 5 | 2 | 15 | 17 | 40 | −23 | 17 | 2部リーグへ降格 |
12 | 関東学院大学 | 22 | 3 | 4 | 15 | 21 | 50 | −29 | 13 |
最終更新は2024年11月17日の試合終了時
出典: [1]
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数; 4.直接対決の成績; 5.全試合の反則ポイント; 6.抽選.
2部
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 慶應義塾大学 | 22 | 12 | 6 | 4 | 46 | 27 | +19 | 42 | 1部リーグへ昇格 |
2 | 日本体育大学 | 22 | 11 | 6 | 5 | 35 | 25 | +10 | 39 | |
3 | 順天堂大学 | 22 | 10 | 7 | 5 | 36 | 30 | +6 | 37 | 1部参入プレイオフに出場 |
4 | 法政大学 | 22 | 11 | 3 | 8 | 42 | 28 | +14 | 36 | |
5 | 早稲田大学 | 22 | 9 | 8 | 5 | 39 | 32 | +7 | 35 | |
6 | 立正大学 | 22 | 10 | 5 | 7 | 36 | 32 | +4 | 35 | |
7 | 神奈川大学 | 22 | 8 | 6 | 8 | 26 | 26 | 0 | 30 | |
8 | 産業能率大学 | 22 | 7 | 6 | 9 | 29 | 34 | −5 | 27 | |
9 | 拓殖大学 | 22 | 7 | 4 | 11 | 33 | 38 | −5 | 25 | 2部参入プレイオフに出場 |
10 | 山梨学院大学 | 22 | 6 | 5 | 11 | 31 | 43 | −12 | 23 | |
11 | 立教大学 | 22 | 5 | 4 | 13 | 22 | 35 | −13 | 19 | 3部リーグへ降格 |
12 | 城西大学 | 22 | 5 | 2 | 15 | 27 | 52 | −25 | 17 |
最終更新は2024年11月17日の試合終了時
出典: [2]
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数; 4.直接対決の成績; 5.全試合の反則ポイント; 6.抽選.
3部
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 昇格または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 國學院大學 | 22 | 14 | 3 | 5 | 49 | 24 | +25 | 45 | 2部リーグへ昇格 |
2 | 東京農業大学 | 22 | 13 | 3 | 6 | 43 | 25 | +18 | 42 | |
3 | 専修大学 | 22 | 12 | 4 | 6 | 38 | 25 | +13 | 40 | 2部参入プレイオフに出場 |
4 | 明治学院大学 | 22 | 10 | 3 | 9 | 34 | 34 | 0 | 33 | |
5 | 青山学院大学 | 22 | 10 | 2 | 10 | 26 | 26 | 0 | 32 | |
6 | 亜細亜大学 | 22 | 9 | 4 | 9 | 28 | 30 | −2 | 31 | |
7 | 中央学院大学 | 22 | 8 | 6 | 8 | 33 | 31 | +2 | 30 | |
8 | 東京経済大学 | 22 | 9 | 1 | 12 | 31 | 44 | −13 | 28 | |
9 | 共栄大学 | 22 | 7 | 5 | 10 | 25 | 39 | −14 | 26 | |
10 | 作新学院大学 | 22 | 6 | 6 | 10 | 36 | 42 | −6 | 24 | 3部参入プレイオフに出場 |
11 | 国際武道大学 | 22 | 6 | 4 | 12 | 26 | 38 | −12 | 22 | |
12 | 平成国際大学 | 22 | 6 | 3 | 13 | 25 | 36 | −11 | 21 | 都県リーグへ降格 |
最終更新は2024年11月17日の試合終了時
出典: [3]
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数; 4.直接対決の成績; 5.全試合の反則ポイント; 6.抽選.
昇格・降格
- 2部から1部への昇格
- 3部から2部への昇格
- 都県リーグから3部への昇格
-
- 『2024年度第57回関東大学サッカー大会』第5節(11/23)の結果により、東京学芸大学の優勝が決まり、3部昇格が決定[9]
1部参入プレーオフ
1部参入プレーオフの結果により、国士舘大学の1部残留が決定。
2024年11月23日 | 国士舘大学 (1部・10位) |
1 - 1 | 順天堂大学 (2部・3位) |
東京都北区 |
11:00 | 中村晃大 ![]() |
レポート | 岩井琢朗 ![]() |
競技場: 味の素フィールド西が丘 観客数: 817 人 主審: 関根司 |
2部参入プレーオフ
2部参入プレーオフの結果により、拓殖大学と山梨学院大学の2部残留が決定。
2024年11月23日 | 拓殖大学 (2部・9位) |
0 - 0 | 明治学院大学 (3部・4位) |
千葉県旭市 |
11:00 | レポート | 競技場: 千葉県総合スポーツセンター東総運動場陸上競技場 観客数: 216 人 主審: 蜂谷冬陽 |
2024年11月23日 | 山梨学院大学 (2部・10位) |
1 - 1 | 専修大学 (3部・3位) |
千葉県旭市 |
14:00 |
|
レポート |
|
競技場: 千葉県総合スポーツセンター東総運動場陸上競技場 観客数: 232 人 主審: 原田一輝 |
3部参入プレーオフ
3部参入プレーオフの結果により、作新学院大学と国際武道大学の3部残留が決定。
2024年12月1日 | 作新学院大学 (3部・10位) |
2 - 1 | 尚美学園大学 (関東大学サッカー大会・3位) |
茨城県龍ヶ崎市 |
11:00 | オウンゴール ![]()
|
レポート |
|
競技場: 流通経済大学龍ケ崎フィールド 観客数: 219 人 主審: 筑井諄 |
2024年12月1日 | 国際武道大学 (3部・11位) |
1 - 1 | 帝京大学 (関東大学サッカー大会・2位) |
茨城県龍ヶ崎市 |
14:00 | 切石承之介 ![]() |
レポート | 木村尚紀 ![]() |
競技場: 流通経済大学龍ケ崎フィールド 観客数: 289 人 主審: 斎藤雅也 |
脚注
- ^ “【熾烈な優勝争いは最終節で決着へ!! 駒澤大は6連敗で2部降格が決定:第21節”. ゲキサカ (2024年11月9日). 2024年11月9日閲覧。
- ^ “慶應義塾大の4年ぶり1部復帰が決定!中町監督を迎えた今季、今夏塩貝途中退部も強さ安定”. ゲキサカ (2024年11月3日). 2024年11月3日閲覧。
- ^ “【2部・最終節】首位・2位対決はスコアレスドローで慶應義塾大学が優勝! 2位・日本体育大学も1部リーグ昇格が決定”. スポーツナビ (2024年11月17日). 2024年11月17日閲覧。
- ^ “【2部・第20節】慶應義塾大学が4年ぶりに1部の舞台へ! 慶大に敗れた城西大学は3部降格決定と明暗分かれる”. スポーツナビ (2024年11月4日). 2024年11月4日閲覧。
- ^ 『【結果】『JR東日本カップ2024 第98回関東大学サッカーリーグ戦』第21節2日目』(プレスリリース)関東大学サッカー連盟、2024年11月10日 。2024年11月10日閲覧。
- ^ “【3部・第21節】國學院大學と東京農業大学の2部リーグ昇格が決定! 残留争いは4チームが接戦に”. スポーツナビ (2024年11月11日). 2024年11月11日閲覧。
- ^ “【結果】『JR東日本カップ2023 第97回関東大学サッカーリーグ戦』第22節1日目” (Press release). 関東大学サッカー連盟. 18 November 2023. 2023年11月18日閲覧.
- ^ “【結果】『JR東日本カップ2024 第98回関東大学サッカーリーグ戦』第22節1日目” (Press release). 関東大学サッカー連盟. 16 November 2024. 2024年11月16日閲覧.
- ^ “【【結果】『2024年度第57回関東大学サッカー大会(関東大学サッカーリーグ[3部]参入戦)』第5節” (Press release). 関東大学サッカー連盟. 23 November 2024. 2024年11月23日閲覧.
外部リンク
- 第98回関東大学サッカーリーグ戦のページへのリンク