第9番 ホ短調
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 22:10 UTC 版)
「前奏曲 (フォーレ)」の記事における「第9番 ホ短調」の解説
第1番に込められた深い夢幻性をさらに凌駕する前奏曲で、目に見えないものの感情を表したものとして、ネクトゥーは「白の世界」と表現している。フォーレの作品中でもこの世界に属するものは少なく、わずかに『シャイロック』の「夜想曲」、歌曲集『幻想の水平線』からの「ディアーヌよ、セレネよ」、『ペレアスとメリザンド』の終わりの部分、ピアノ曲『主題と変奏』、オペラ『ペネロープ』の第1幕、そして弦楽四重奏曲のアンダンテ楽章が挙げられるのみとする。 またネクトゥーは、この曲の表情豊かな対位法について、バッハの平均律クラヴィーア曲集になぞらえている。
※この「第9番 ホ短調」の解説は、「前奏曲 (フォーレ)」の解説の一部です。
「第9番 ホ短調」を含む「前奏曲 (フォーレ)」の記事については、「前奏曲 (フォーレ)」の概要を参照ください。
- 第9番 ホ短調のページへのリンク