第84期順位戦・フリークラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 08:38 UTC 版)
第84期順位戦・フリークラス(だい84き じゅんいせん・フリークラス)は、2025年度(2025年6月 - 2026年3月)に実施される、棋戦「第84期順位戦」のフリークラスである。順位戦はA級・B級1組・B級2組・C級1組・C級2組の5つの序列別クラスに分かれてリーグ戦を行い、A級の優勝者が「名人戦」の挑戦者となる。現役棋士は、これら5つのクラスのいずれかに所属して順位戦を行うのを基本とするが、例外として順位戦を戦わない現役棋士が所属するのが「フリークラス」である。
「フリークラス棋士」は大別すると「宣言によるフリークラス棋士(転出者)」と「その他のフリークラス棋士(編入者)」に区別される。
「宣言によるフリークラス棋士(転出者)」は自ら「フリークラス宣言」を行いフリークラスに転出した者で、一度宣言すると順位戦に復帰することはできない。順位戦以外の棋戦には参加できるが、「順位戦在籍可能最短年数」を経過した後、15年後あるいは65歳到達後の年度末を過ぎると、転出フリークラス棋士は引退となる。
「その他のフリークラス棋士(編入者)」は、第83期順位戦以前にC級2組から降級(順位戦陥落)した者、および、奨励会三段リーグで「次点2回」により四段昇段あるいは「棋士編入試験」等により四段昇段した者で、「フリークラス」編入中は順位戦に参加できない。順位戦以外の棋戦には参加可能で、規定要件の成績を満たすことにより次期順位戦のC級2組へ昇級できる。ただし、昇級しないままフリークラス編入から10年経過(1年未満の編入初年度は除く)あるいは60歳到達後の年度末を過ぎると、編入フリークラス棋士は原則として引退しなければならない(例外としての延長規定あり)。
「第84期順位戦」の主催は朝日新聞社、毎日新聞社および日本将棋連盟、協賛は大和証券グループ本社。ここでは「第84期順位戦」の「フリークラス」についての詳細を記述する。
フリークラス棋士
- 宣言によるフリークラス棋士(転出者)
- 現役棋士 19名
- 2025年度引退棋士 3名
- その他のフリークラス棋士(編入者)
- 現役棋士 15名
- 15名中 1名は順位戦C級2組への昇級決定済み(第85期順位戦から参加)
- 15名中 1名は引退決定後に特例により現役続行中(竜王戦5組在籍・特例2期目〈第38期竜王戦〉)
- 2025年度引退棋士 2名
- 現役棋士 15名
編入フリークラス
| 棋士 | 現 段位 |
引退まで あと |
生年月日 | 年齢(歳) 現在/編入時 |
編入年 (4月) |
編入理由 | 在籍 年限 |
備考 | 2024年度成績 (参加棋戦数) |
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 柵木幹太 | 四段 | - | 1998年2月18日 | 27 | 25 | 2023年 | 三段L 次点2回 | 10年 | C級2組昇級(第85期順位戦から) 直近30局成績 20勝10敗(勝率0.667) (2025年4月25日まで、年齢は同日時点) |
18勝13敗 (12棋戦) |
| 増田裕司 | 七段 | - | 1971年2月7日 | 54 | 44 | 2015年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 引退(2025年4月23日付)/ 年齢は引退時 | 13勝12敗 (11棋戦) |
| 長沼洋 | 八段 | - | 1965年2月8日 | 60 | 59 | 2024年 | 順位戦 陥落 | 1年 | 引退(2025年5月1日付) / 年齢は引退時 | 4勝14敗 (11棋戦) |
| 川上猛 | 七段 | - | 1972年7月12日 | 53 | 40 | 2013年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 引退(2025年9月16日付)/ 年齢は引退時 | 1勝2敗 (25年度) |
| 小倉久史 | 八段 | 157日 | 1968年5月15日 | 57 | 47 | 2016年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 5勝12敗 (11棋戦) | |
| 藤原直哉 | 七段 | 157日 | 1965年5月27日 | 60 | 51 | 2017年 | 順位戦 陥落 | 9年 | 6勝12敗 (11棋戦) | |
| 岡崎洋 | 七段 | 2年6か月 | 1967年5月4日 | 58 | 50 | 2018年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 3勝12敗 (11棋戦) | |
| 中田功 | 八段 | 2年6か月 | 1967年7月27日 | 58 | 54 | 2022年 | 順位戦 陥落 | 6年 | 6勝12敗 (11棋戦) | |
| 渡辺正和 | 六段 | 3年6か月 | 1986年1月23日 | 39 | 33 | 2019年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 第38期竜王戦 5組在籍(第39期 5組以上) | 9勝11敗 (10棋戦) |
| 島本亮 | 六段 | 4年6か月 | 1980年5月5日 | 45 | 39 | 2020年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 4勝11敗 (10棋戦) | |
| 大平武洋 | 六段 | 5年6か月 | 1977年5月11日 | 48 | 43 | 2021年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 7勝11敗 (10棋戦) | |
| 村田智弘 | 七段 | 5年6か月 | 1981年4月2日 | 44 | 39 | 2021年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 第38期竜王戦 5組在籍(第39期 5組以上) | 9勝12敗 (10棋戦) |
| 堀口一史座 | 八段 | 7年6か月 | 1975年2月28日 | 50 | 48 | 2023年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 4勝11敗 (10棋戦) | |
| 矢倉規広 | 七段 | 7年6か月 | 1974年9月27日 | 51 | 48 | 2023年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 第38期竜王戦 5組在籍(第39期 5組以上) | 7勝10敗 (10棋戦) |
| 竹内雄悟 | 五段 | 8年6か月 | 1987年12月17日 | 37 | 36 | 2024年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 14勝13敗 (10棋戦) | |
| 長岡裕也 | 六段 | 9年6か月 | 1985年8月18日 | 40 | 39 | 2025年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 2025年度 編入 | 15勝19敗 (11棋戦) (第83期順位戦含む) |
| 安用寺孝功 | 七段 | 9年6か月 | 1974年8月30日 | 51 | 50 | 2025年 | 順位戦 陥落 | 10年 | 2025年度 編入 | 9勝19敗 (11棋戦) (第83期順位戦含む) |
|
||||||||||
宣言フリークラス
| 棋士 | 現 段位 |
引退まで あと |
生年月日 | 年齢(歳) 現在/転出時 |
転出年 (4月) |
転出時 クラス.降級点 |
転出時 在籍年限 |
備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 福崎文吾 | 九段 | - | 1959年12月6日 | 65 | 61 | 2021年 | C級2組.降級点2 | 4年 (1+3) | 引退(2025年4月22日付) / 年齢は引退時 |
| 木下浩一 | 七段 | - | 1967年8月29日 | 57 | 41 | 2009年 | C級2組.降級点2 | 16年 (1+15) | 引退(2025年4月23日付) / 年齢は引退時 |
| 有森浩三 | 八段 | - | 1963年2月13日 | 62 | 44 | 2007年 | C級2組.降級点0 | 18年 (3+15) | 引退(2025年5月15日付) / 年齢は引退時 |
| 所司和晴 | 七段 | 157日 | 1961年10月23日 | 64 | 48 | 2010年 | C級2組.降級点2 | 16年 (1+15) | (2026年3月31日以降 参加棋戦の終了時引退) |
| 泉正樹 | 八段 | 157日 | 1961年1月11日 | 64 | 58 | 2019年 | C級2組.降級点0 | 7年 (3+4) | (2026年3月31日以降 参加棋戦の終了時引退) |
| 脇謙二 | 九段 | 157日 | 1960年8月10日 | 65 | 58 | 2019年 | C級2組.降級点2 | 7年 (1+6) | (2026年3月31日以降 参加棋戦の終了時引退) |
| 山本真也 | 六段 | 1年6か月 | 1971年10月24日 | 54 | 38 | 2010年 | C級2組.降級点1 | 17年 (2+15) | |
| 神谷広志 | 八段 | 1年6か月 | 1961年4月21日 | 64 | 58 | 2020年 | C級2組.降級点2 | 7年 (1+6) | |
| 島朗 | 九段 | 2年6か月 | 1963年2月19日 | 62 | 62 | 2025年 | C級2組.降級点0 | 3年 (3+0) | 2025年度 転出 |
| 松本佳介 | 七段 | 3年6か月 | 1971年12月17日 | 53 | 41 | 2013年 | C級2組.降級点2 | 16年 (1+15) | |
| 浦野真彦 | 八段 | 3年6か月 | 1964年3月14日 | 61 | 53 | 2017年 | C級2組.降級点1 | 12年 (2+10) | |
| 神崎健二 | 八段 | 3年6か月 | 1963年12月8日 | 61 | 54 | 2018年 | C級2組.降級点2 | 11年 (1+10) | |
| 南芳一 | 九段 | 3年6か月 | 1963年6月8日 | 62 | 59 | 2023年 | C級2組.降級点2 | 6年 (1+5) | |
| 平藤眞吾 | 七段 | 3年6か月 | 1963年10月15日 | 62 | 61 | 2025年 | C級2組.降級点2 | 4年 (1+3) | 2025年度 転出 |
| 富岡英作 | 九段 | 4年6か月 | 1964年5月19日 | 61 | 58 | 2023年 | C級2組.降級点2 | 7年 (1+6) | |
| 塚田泰明 | 九段 | 4年6か月 | 1964年11月16日 | 60 | 57 | 2022年 | C級2組.降級点2 | 8年 (1+7) | |
| 勝又清和 | 七段 | 5年6か月 | 1969年3月21日 | 56 | 46 | 2015年 | C級2組.降級点2 | 16年 (1+15) | |
| 豊川孝弘 | 七段 | 6年6か月 | 1967年2月20日 | 58 | 57 | 2024年 | C級2組.降級点2 | 8年 (1+7) | |
| 森内俊之 | 九段 | 10年6か月 | 1970年10月10日 | 55 | 46 | 2017年 | B級1組 | 19年 (8+11) | |
| 近藤正和 | 七段 | 11年6か月 | 1971年5月31日 | 54 | 52 | 2024年 | C級2組.降級点2 | 13年 (1+12) | |
| 高野秀行 | 七段 | 12年6か月 | 1972年6月15日 | 53 | 52 | 2025年 | C級2組.降級点2 | 13年 (1+12) | 2025年度 転出 |
| 小林裕士 | 八段 | 15年6か月 | 1976年9月29日 | 49 | 48 | 2025年 | C級2組.降級点2 | 16年 (1+15) | 2025年度 転出 |
脚注
注釈
出典
成績順 出典
関連項目
外部リンク
- 名人戦・順位戦:日本将棋連盟
- フリークラス棋士一覧(2025年4月1日現在) - 順位戦について(日本将棋連盟)
|
|
- 第84期順位戦・フリークラスのページへのリンク