第6曲 ケネペツイツイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 09:10 UTC 版)
「ユーカラ (交響組曲)」の記事における「第6曲 ケネペツイツイ」の解説
アレグロ・アッサイ・コン・ブリオ・フェローチェ。「荒熊を懲らしめる話」を主題とする。1小節以上の長い音価をもつ和音、音価の短いリズミカルな動き、旋律的要素を持つ音形、という三つの要素で構成されている。弦楽器と木管楽器の和音が鳴り響き、トロンボーンなどの低音楽器がリズミカルに動く。旋律がユニゾンで奏され、このプロセスが3度繰り返される。リズム音形と旋律断片が展開されて盛り上がると、アンダンテ・モデラートの静かなコーダとなって曲を閉じる。
※この「第6曲 ケネペツイツイ」の解説は、「ユーカラ (交響組曲)」の解説の一部です。
「第6曲 ケネペツイツイ」を含む「ユーカラ (交響組曲)」の記事については、「ユーカラ (交響組曲)」の概要を参照ください。
- 第6曲 ケネペツイツイのページへのリンク