第3曲 アリア『いかに楽しく笑うや』(Wie will ich lustig lachen)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 15:46 UTC 版)
「破れ、砕け、壊て」の記事における「第3曲 アリア『いかに楽しく笑うや』(Wie will ich lustig lachen)」の解説
アイオロス・オーボエ・弦楽器・通奏低音、イ長調、4/4拍子 205a番の第3曲に転用されたアリアで、オーボエと第1ヴァイオリンのユニゾンで長い前奏が始まる。前奏の末尾が全楽器のユニゾンになっているのが特徴である。世の全てを吹き飛ばせると豪語するアイオロスの哄笑。全節を3回反復する形式で、哄笑の(lachen)は、音価211の「喜びのモティーフ」と音価112の「戦慄のモティーフ」の2種類で何度も反復される。バックでは伴奏が目まぐるしい走句で破壊される万物の様子を表している。
※この「第3曲 アリア『いかに楽しく笑うや』(Wie will ich lustig lachen)」の解説は、「破れ、砕け、壊て」の解説の一部です。
「第3曲 アリア『いかに楽しく笑うや』(Wie will ich lustig lachen)」を含む「破れ、砕け、壊て」の記事については、「破れ、砕け、壊て」の概要を参照ください。
- 第3曲 アリア『いかに楽しく笑うや』のページへのリンク