第22軍_(日本軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第22軍_(日本軍)の意味・解説 

第22軍 (日本軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 03:34 UTC 版)

第22軍
創設 1940年昭和15年)2月9日
廃止 1940年(昭和15年)11月19日
所属政体 大日本帝国
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位
所在地 中華民国広西省
フランス領インドシナ
中華民国広西省
上級単位 南支那方面軍
最終位置 中華民国広西省南寧市
(現・ 中国広西チワン族自治区
戦歴 十五年戦争第二次世界大戦
仏印進駐
テンプレートを表示

第22軍(だいにじゅうにぐん)は、大日本帝国陸軍の一つ。

1940年(昭和15年)2月9日に編成され、南支那方面軍戦闘序列に編入、南寧付近に配備された。北部仏印進駐を担当した後、11月19日に廃止された。

軍概要

歴代司令官

  • 久納誠一 中将:1940年(昭和15年)2月10日 - 11月9日(復員)

歴代参謀長

  • 若松只一 少将:1940年(昭和15年)2月10日 - 11月9日(復員)

最終司令部構成

  • 司令官:久納誠一中将
  • 参謀長:若松只一少将
  • 高級参謀:中井増太郎大佐
  • 高級副官:神谷正孝中佐
  • 兵器部長:安藤参吉大佐
  • 経理部長:井原清一主計大佐
  • 軍医部長:田中厳軍医大佐
  • 獣医部長:松原茂平獣医大佐

最終所属部隊

関連項目

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第22軍_(日本軍)」の関連用語

第22軍_(日本軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第22軍_(日本軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第22軍 (日本軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS