第22軍 (日本軍)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 03:34 UTC 版)
第22軍 | |
---|---|
創設 | 1940年(昭和15年)2月9日 |
廃止 | 1940年(昭和15年)11月19日 |
所属政体 |
![]() |
所属組織 |
![]() |
部隊編制単位 | 軍 |
所在地 |
![]() ![]() ![]() |
上級単位 | 南支那方面軍 |
最終位置 |
中華民国広西省南寧市 (現・ ![]() |
戦歴 |
十五年戦争(第二次世界大戦) [仏印進駐] |
第22軍(だいにじゅうにぐん)は、大日本帝国陸軍の軍の一つ。
1940年(昭和15年)2月9日に編成され、南支那方面軍戦闘序列に編入、南寧付近に配備された。北部仏印進駐を担当した後、11月19日に廃止された。
軍概要
歴代司令官
- 久納誠一 中将:1940年(昭和15年)2月10日 - 11月9日(復員)
歴代参謀長
- 若松只一 少将:1940年(昭和15年)2月10日 - 11月9日(復員)
最終司令部構成
- 司令官:久納誠一中将
- 参謀長:若松只一少将
- 高級参謀:中井増太郎大佐
- 高級副官:神谷正孝中佐
- 兵器部長:安藤参吉大佐
- 経理部長:井原清一主計大佐
- 軍医部長:田中厳軍医大佐
- 獣医部長:松原茂平獣医大佐
最終所属部隊
関連項目
参考文献
- 第22軍 (日本軍)のページへのリンク