符号拡張とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 符号拡張の意味・解説 

符号拡張

読み方ふごうかくちょう
【英】sign extension

符号拡張とは、符号付きデータビット長の大きデータ変換する際に、値を変えないようにビット補ってデータ拡張することである。

符号拡張のためには、符号ビットと同じ値で同じ大きさになるように埋める。

8ビットバイト値を16ビットワード値として取り扱う際の具体例では、8ビットの-2(2の補数表現で11111110)を符号拡張すると、16ビットの-2(1111111111111110)となる。

なお、符号拡張を行うと都合が悪い場合もあるため、プロセッサには、符号拡張を行う命令と、行わず単純に0で埋め命令持っていることが多い。

産業・技術のほかの用語一覧
情報処理:  ハイライト表示  ビットパターン  フォント  符号拡張  フィルタ  外字  キャメルケース


このページでは「IT用語辞典バイナリ」から符号拡張を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から符号拡張を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から符号拡張 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「符号拡張」の関連用語

符号拡張のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



符号拡張のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【符号拡張】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS