笑福亭右喬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 笑福亭右喬の意味・解説 

笑福亭右喬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 20:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
笑福亭 しょうふくてい 右喬 うきょう

五枚笹は、笑福亭一門の定紋である。
本名 前之園 まえのその まこと
生年月日 (1974-01-17) 1974年1月17日(46歳)
出生地 日本大阪市鶴見区
師匠 6代目笑福亭松喬
活動期間 1992年 -
活動内容 上方落語
所属 松竹芸能
受賞歴
2013年 「第8回繁昌亭大賞」爆笑賞
備考
上方落語協会会員

笑福亭 右喬(しょうふくてい うきょう、1974年1月17日 - )は、大阪市鶴見区出身の落語家。本名∶前之園 誠

来歴・人物

大阪市立汎愛高等学校(2学年上に、事務所の先輩でもあるよゐこの2人がいる)卒業後、1992年8月に6代目笑福亭松喬に入門。所属事務所松竹芸能上方落語協会会員。落語家の草野球チーム「モッチャリーズ」のメンバー。

2013年 「第8回繁昌亭大賞」爆笑賞受賞。

兄弟子の7代目笑福亭松喬によると、なぞかけが得意だと言う。2012年に皆既日食および中国とのレアアース問題が話題になっていた頃に開かれた落語会の大喜利(司会は、三喬時代の7代目松喬)では「日食と掛けましてレアアース問題と説く。その心は、日中に陰りが出だします。」と繰り出した(ABCラジオ『日曜は松喬日和』2017年10月8日放送分より。ちなみに同番組内で7代目松喬に「それだけ上手ななぞかけができてどうして落語ができないのか?」とオチを付けられていた)。

実家では猫を32匹飼っている。

小児科」を「こじか」と読み間違え、師匠に「そんなバンビ専門の医者あるか!」と怒られた。

出典

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笑福亭右喬」の関連用語

笑福亭右喬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笑福亭右喬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笑福亭右喬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS