笄川とは? わかりやすく解説

笄川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 09:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
上に緑の天現寺橋、橋の下は渋谷川、画面下は古川、右は笄川合流点

笄川(こうがいがわ)は、東京都港区渋谷区の境界付近を流れる古川水系の河川である。現在は全面的に暗渠化されている。

概要

  • 西麻布三丁目と広尾四丁目付近から、天現寺橋に掛けての港区と渋谷区の境界は、笄川に沿って定められた。広尾駅から天現寺橋に掛けての境が蛇行しているのが地図上で確認できる。現在の西麻布四丁目付近の笄川には、牛坂へと続く笄橋がかかっており、付近の町域には1967年昭和42年)まで「笄町」の名が付いていた。
天現寺橋脇からわずかに地上に顔を出す笄川
  • 天現寺交差点脇の笄川合流点より上流の古川水系本流をは渋谷川、笄川合流点より下流は古川になる。

橋梁

現在は最下流部の天現寺橋以外は無い。

関連文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笄川」の関連用語

笄川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笄川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笄川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS