童画館の内容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 04:17 UTC 版)
1階 絵本ライブラリー「はらっぱ」 - 絵本の閲覧、ボランティアグループによる親子連れを対象にした絵本の読み聞かせ等各種イベント開催、コンサート、手工芸ワークショップなどを実施 ミュージアムショップ - 武井武雄作品集、企画展関係絵本、グッズ等の販売 喫茶ラムラム - 店名は武井武雄の1926年に発刊した刊本作品「ラムラム王」に由来する 2階 第1企画展示室 - 内外の絵本作家の企画展を年間5回~6回程度実施している 第2企画展示室 - アメリカのイラストレーター、モーリス・センダックの原画などを展示している 3階 武井武雄作品展示室 - 年間5回~6回、武井作品のテーマを設定し、展示換えを行う 武井武雄刊本作品展示室 - 刊本は「本の宝石」と言われ、武井が素材、絵、文字、装丁、函、印刷方法にいたるまで全てを自分で作成した豆本。139冊が発行された 武井武雄余技作品展示室 - ミニアチュール、玩具、トランプ、カルタ等
※この「童画館の内容」の解説は、「イルフ童画館」の解説の一部です。
「童画館の内容」を含む「イルフ童画館」の記事については、「イルフ童画館」の概要を参照ください。
- 童画館の内容のページへのリンク