立川文都
(立川談坊 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 06:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動六代目
|
|
![]() 丸に左三蓋松は、立川流の定紋である。 |
|
本名 |
|
---|---|
生年月日 | 1960年1月31日 |
没年月日 | 2009年10月29日(49歳没) |
出身地 | ![]() |
死没地 | ![]() |
師匠 | 七代目立川談志 |
名跡 | 1.立川関西 (1984年 - 1988年) 2.立川談坊 (1988年 - 1998年) 3.六代目立川文都 (1998年 - 2009年) |
出囃子 | せり |
活動期間 | 1984年 - 2009年 |
配偶者 | |
所属 | 落語立川流 |
六代目 立川 文都(たてかわ ぶんと、1960年1月31日 - 2009年10月29日)は落語家。大阪府大阪市出身。本名∶国府 秀剛。落語立川流所属。出囃子∶『せり』。
経歴
大阪学院大学外国語学部卒業後の1984年2月、七代目立川談志に入門。関西出身なので「立川関西」と名乗る。
1988年3月、二ツ目昇進して「談坊」と改名。
2009年7月、公式ブログで癌であることを公表[1]したが、10月29日に胃癌のため死去。49歳[2][3]。
芸歴
演じた俳優
関連項目
- 三遊亭圓楽 (5代目) - 落語家。同日に亡くなっている。
- 笑福亭羽光 - 落語家(落語芸術協会所属)。大阪学院大学落語研究会の後輩にあたる。共に「東京で上方落語を演じる」という共通点を持ち、文都没後、遺品の和太鼓を譲り受けている。
脚注
- ^ “東京に虹・アルカンシェイル!”. 立川文都ブログ (2009年7月20日). 2015年5月12日閲覧。
- ^ “落語家、立川文都さん死去”. 朝日新聞. (2009年10月31日) 2009年10月31日閲覧。
- ^ “立川文都を送る会 談志らが集い”. 朝日新聞DIGITAL. (2009年11月16日) 2015年5月12日閲覧。
外部リンク
- 立川文都のページへのリンク