立川文都とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立川文都の意味・解説 

立川文都

(立川談坊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 06:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
六代目 立川 たてかわ 文都 ぶんと

丸に左三蓋松は、立川流の定紋である。
本名 国府 こくぶ 秀剛 ひでつよ
生年月日 1960年1月31日
没年月日 (2009-10-29) 2009年10月29日(49歳没)
出身地 日本大阪府
死没地 日本東京都
師匠 七代目立川談志
名跡 1.立川関西
(1984年 - 1988年)
2.立川談坊
(1988年 - 1998年)
3.六代目立川文都
(1998年 - 2009年)
出囃子 せり
活動期間 1984年 - 2009年
配偶者  
所属 落語立川流

六代目 立川 文都(たてかわ ぶんと、1960年1月31日 - 2009年10月29日)は落語家大阪府大阪市出身。本名∶国府 秀剛。落語立川流所属。出囃子∶『せり』。

経歴

大阪学院大学外国語学部卒業後の1984年2月、七代目立川談志に入門。関西出身なので「立川関西」と名乗る。

1988年3月、二ツ目昇進して「談坊」と改名。

1998年10月、真打昇進し「六代目立川文都」を襲名。

2009年7月、公式ブログでであることを公表[1]したが、10月29日に胃癌のため死去。49歳[2][3]

芸歴

演じた俳優

関連項目

脚注

  1. ^ 東京に虹・アルカンシェイル!”. 立川文都ブログ (2009年7月20日). 2015年5月12日閲覧。
  2. ^ “落語家、立川文都さん死去”. 朝日新聞. (2009年10月31日). http://www.asahi.com/obituaries/update/1031/TKY200910310002.html 2009年10月31日閲覧。 
  3. ^ “立川文都を送る会 談志らが集い”. 朝日新聞DIGITAL. (2009年11月16日). http://www.asahi.com/showbiz/stage/rakugo/TKY200911160234.html 2015年5月12日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立川文都」の関連用語

立川文都のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立川文都のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立川文都 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS