空聴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 07:26 UTC 版)
空聴(カラテン)とは、形としては聴牌しているものの、捨牌や副露、ドラ表示牌などで和了牌が全て見えており、和了の望みがない状態のことである。純カラ聴牌、純カラ (じゅんカラ) とも呼ばれる (純カラは「純粋に空っぽ」の略) 。以下に挙げるように複数の場合が考えられる。ノーテン罰符のやり取りにおいて聴牌と扱われるか否かは取り決めによる。 (例) アガリ牌をすべて自分で使ってしまっている場合 自分のカンによってあがり牌が消滅している。 形としてはノベタンの待ちだが、アガリ牌を自分の手牌ですべて使い切っている。リーチをしていなければのどちらかを暗槓し嶺上牌の単騎待ちとしてあがることは一応可能(あがり役は中が確定、門前もしくは順子部分のみの鳴きなら三暗刻、待ち牌が萬子か字牌なら混一色が複合)だが、気づかずにこの形でリーチをしてしまえばあがれなくなる。 (例) アガリ牌が場に4枚出切っている場合 他家の副露: ドラ表示牌: 自分の手牌: アガリ牌である三萬が場に出切っており1枚もない。
※この「空聴」の解説は、「聴牌」の解説の一部です。
「空聴」を含む「聴牌」の記事については、「聴牌」の概要を参照ください。
- >> 「空聴」を含む用語の索引
- 空聴のページへのリンク