空知ドレスメーカー専修学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 09:04 UTC 版)
空知ドレスメーカー専修学校 (そらちドレスメーカーせんしゅうがっこう)とは、北海道美唄市西2条南3丁目4-8にあった私立の専修学校である。空知ドレスメーカー女学院時代も含めて解説する。
概要
洋裁教育を通じて、婦人の教養や衣服文化の向上を目的として創立される[1]。また、当時美唄市が石炭需要により産炭地域の1つであったため、人口が増加し、若年層の女性も多く、手に職をつけたい市民の要望もあった関係で、本校も含め、美唄市内に服飾の各種学校が多く作られた[2]。鉄筋3階建ての校舎であった。
沿革
- 1953年4月1日 空知ドレスメーカー女学院として創立
- 1953年10月 杉野学園ドレスメーカー女学院認証校となる。
- 1966年 創立10周年記念式典が行われる[3]
- 1976年5月 空知ドレスメーカー専修学校に校名変更[4]
- 2014年3月31日 廃校[5]
学科
- 洋裁科 本科(2年)、夜間本科(1年)、師範科(1年)、デザイナー科(1年)
- 料理科 本科(2年)、夜間本科(1年)
交通アクセス
歴代校長
佐藤君子(創立~廃止)[7]
進学先・就職先
- 編入など
- 洋裁科は、北海道女子短期大学、専修大学北海道短期大学、北海道女子大学など
- 就職
脚注
- ^ 『10周年記念誌』空知ドレスメーカー女学院 1966
- ^ 『美唄市百年史』美唄市 1991 p223
- ^ 以上につき『美唄市史』美唄市 1970 p839
- ^ 『美唄市百年史』美唄市 1991 p223
- ^ >1議事概要 平成26年度第1回北海道私立学校審議会議事録北海道 2014 p7
- ^ ホームメイトリサーチより
- ^ 杉野学園ドレスメーカー女学院卒業。北海ドレスメーカー女学院教諭を経て、空知ドレスメーカー女学院創立(>attachment 戦中戦後の思い出 - 美唄市より)
関連項目
- 空知ドレスメーカー専修学校のページへのリンク