稲荷神社 (鎌倉市岩瀬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲荷神社 (鎌倉市岩瀬)の意味・解説 

稲荷神社 (鎌倉市岩瀬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 10:05 UTC 版)

稲荷神社 いなりじんじゃ

鳥居と拝殿
所在地 神奈川県鎌倉市岩瀬1399
位置 北緯35度21分41.2秒 東経139度32分47.4秒 / 北緯35.361444度 東経139.546500度 / 35.361444; 139.546500座標: 北緯35度21分41.2秒 東経139度32分47.4秒 / 北緯35.361444度 東経139.546500度 / 35.361444; 139.546500
主祭神 保食神大己貴神太田神倉稲魂神大宮姫神
社格 村社
創建 建久年間(1190年 - 1199年
別名 五社稲荷神社
例祭 8月最終の土曜日日曜日
地図
稲荷神社
テンプレートを表示

稲荷神社(いなりじんじゃ)は、神奈川県鎌倉市岩瀬にある神社。通称五社稲荷神社(ごしゃいなりじんじゃ)。もしくは五所の宮(ごしょのみや)とも称する。

歴史

建久年間(1190年 - 1199年)に創建された。創建者の岩瀬与一太郎は源頼朝の下に馳せ参じて鎌倉幕府御家人となり、当地を所領として与えられた。鎌倉市の岩瀬という地名は与一太郎に由来する[1][2]。なお与一太郎は常陸国那珂郡岩瀬(現・茨城県常陸大宮市岩瀬)の出身で「岩瀬」という苗字はそこに由来する。

現在の本殿は1782年天明2年)に建てられたものである。天明の大飢饉という災厄を乗り越えるために、この時期に敢えて再建したのだという[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 吉川弘文館編集部 2011, pp. 157–158.
  2. ^ a b 稲荷神社神奈川県神社庁

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  稲荷神社 (鎌倉市岩瀬)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲荷神社 (鎌倉市岩瀬)」の関連用語

稲荷神社 (鎌倉市岩瀬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲荷神社 (鎌倉市岩瀬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲荷神社 (鎌倉市岩瀬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS