稲垣俊介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲垣俊介の意味・解説 

稲垣俊介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 05:04 UTC 版)

いながき しゅんすけ

稲垣 俊介
生誕 (1977-06-22) 1977年6月22日(47歳)
日本東京都港区[1]
受賞 2024年度 山下記念研究賞 情報処理学会
2024年8月 情報教育シンポジウムSSS2024 優秀発表賞 情報処理学会
2023年8月 情報教育シンポジウムSSS2023 優秀論文賞 情報処理学会
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

稲垣 俊介(いながき しゅんすけ、1977年 ‐ )は、日本の情報教育実践者かつ研究者。山梨大学教育学部附属教育実践総合センター准教授[2]

主な研究テーマ

  • 情報モラル教育 インターネット依存に関する研究[1]
    • インターネット依存に関する分析と評価
    • 情報社会での社会的スキルの育成と評価
    • ソーシャルスキルトレーニングを用いた授業設計と評価[1]
  • 情報入試に関する研究
    • 情報入試に対応した授業の設計

来歴

東京理科大学理学部卒業, 学士(理学)。放送大学大学院文化科学研究科修了, 修士(学術)。東北大学大学院情報科学研究科修了。「高校生のインターネット依存傾向に関連する心理・行動特性の研究」で東北大学より博士(情報科学)を取得[3]

一般企業、専門学校の教員、私立中学高等学校の教員を経て、2007年度より東京都立高等学校情報科教員となる。東京都立杉並総合高等学校・情報科教諭、東京都立桜修館中等教育学校 情報科教諭, 東京都立江北高等学校・情報科主任教諭(主任教諭は2016年から)、東京都立神代高等学校情報科主任教諭。

2024年3月東京都を退職し、2024年4月より山梨大学教育学部附属教育実践総合センター准教授[2]筑波大学 情報学群非常勤講師(2019‐)、國學院大學・教育開発推進機構・非常勤講師(2019年‐)も務める[3]

IAFOR (国際学術フォーラム)英語版iiceHawaii2025にて「高校IT教育におけるデータ活用の動向:全国全高情研大会17回分(468件)の発表分析」の発表を行うなど国際的な活動を行っている[4]

所属委員会

これまでに東京都高等学校情報教育研究会・役員[3]、一般日本教育情報化振興会・情報モラル指導指標開発委員会 [3]法務省,・法教育推進協議会教材作成部会委員[5]、東京都・「性教育の手引」作成委員会 、文部科学省・高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材の作成WG委員[6]、東京都高等学校情報教育研究会・情報Ⅰ大学入試検討専門委員会 委員長[7]、全国高等学校情報教育研究会・ 第16回全国大会(東京大会)事務局長[8]、情報処理学会・情報入試委員会・会誌「情報処理」編集委員会(教育分野)・コンピュータと教育研究運営委員会委員・情報科教員研修委員・ [9]、日本情報科教育学会・評議員・情報科教育連携強化委員会委員[10]などをつとめている。

所属学会

受賞

情報処理学会
  • 2023年8月 情報教育シンポジウムSSS2023 優秀論文賞 - 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」における 「データの活用」の分野に則した授業の検討 [11]
  • 2024年8月 情報教育シンポジウムSSS2024 優秀発表賞 - 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」における 「プログラミング」の分野に則した授業の検討[12]
  • 2024年度 山下記念研究賞 - 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」における「データの活用」の分野に則した授業の検討[13]

論文

主な書籍等出版物

  • 情報モラルの授業:スマホ世代の子どものための主体的・対話的で深い学びにむかう 今度珠美, 稲垣俊介, 原克彦, 前田康裕(共著)日本標準, 2017年10月. ISBN 978-4-82-080625-7
  • 情報モラルの授業2.0:スマホ世代の子どものための情報活用能力を育む 今度珠美, 稲垣俊介, 原克彦, 前田康裕(共著)日本標準, 2019年12月. ISBN 978-4-82-080683-7
  • 情報I:図解と実習:教授資料(共編者)日本文教出版, 2022年3月. ISBN 978-4-53-620716-4
  • (動画・音声・アプリ付) 情報Ⅰ 大学入学共通テスト対策 会話型テキストと動画でよくわかる 植垣新一, 稲垣俊介(監修)インプレス, 2024年1月18日. ISBN 4295018112
  • エラーで学ぶPython 間違いを見つけながらプログラミングを身につけよう 中野博幸, 堀田龍也, 稲垣俊介 日経BP, 2024年1月18日. ISBN 4296070819
  • 思考力アップ大学入学共通テスト「情報I」 永野直, 稲垣俊介(共著)翔泳社, 2024年3月. ISBN 978-4-79-818321-3

メディア報道

  • 情報モラル教育はアクティブ・ラーニングで 教育家庭新聞 教育マルチメディア号 2016年1月[14][15]
  • 目玉教科「情報」…題材は「LINE外し」から「無理心中」まで 記者が見た“心を揺さぶられる”授業 産経新聞 2017年1月[16]
  • [教育ルネサンス]「情報I」目前<3>スマホ利用 統計で改善 読売新聞2022年1月[17][18]
  • (花まる先生 公開授業)生きるため、情報を学ぼう 朝日新聞 花まる先生 公開授業 2022年5月[19][20]
  • 「30歳になった私」として語る未来 新科目「情報Ⅰ」、授業に工夫 朝日新聞 2022年5月[21]
  • 闇バイトから子どもを守る 学校も保護者も警戒レベル上げて 教育新聞 2024年12月[22]
  • 豪州での16歳未満のSNS禁止 日本での議論は?教育新聞 2024年12月[23]
  • 大学入学共通テスト初実施の「情報Ⅰ」は簡単だった? プロの目から見た試験内容とは  一般社団法人共同通信社2025年2月[24]
  • 思考力問われた、共通テスト「情報1」 教諭らが振り返るオンラインセミナー 朝日新聞 2025年2月[25]
  • 横断的な思考力問う共通テスト「情報Ⅰ」 実習や探究で授業を再構成 教育家庭新聞  2025年4月[26]

出典・脚注

  1. ^ a b c d PROFILE 稲垣俊介JP 2024年9月29日閲覧
  2. ^ a b 附属教育実践総合センター”. 山梨大学 教育学部・大学院教育学研究科・特別支援教育特別専攻科. 2024年9月17日閲覧。
  3. ^ a b c d 研究者詳細 - 稲垣 俊介”. eradb-ref.yamanashi.ac.jp. 2024年8月26日閲覧。
  4. ^ Trends in Data Utilization in Japanese High School IT Education: Analysis of 468 Presentations from 17 Zenkojoken National Conferences (89606)” (英語). The IAFOR International Conference on Education in Hawaii (IICE). 2025年1月6日閲覧。
  5. ^ 法務省:高校生を対象とした教材”. www.moj.go.jp. 2024年9月13日閲覧。
  6. ^ 高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材(本編):文部科学省”. 文部科学省ホームページ. 2024年8月24日閲覧。
  7. ^ 組織体制 - 東京都高等学校情報教育研究会”. www.tokojoken.jp. 2024年8月24日閲覧。
  8. ^ 全国高等学校情報教育研究会 (2023年4月23日). “実行委員”. 全国高等学校情報教育研究会. 2024年9月12日閲覧。
  9. ^ 一般社団法人情報処理学会. “会誌編集委員会-情報処理学会”. www.ipsj.or.jp. 2024年8月24日閲覧。
  10. ^ 情報科教育連携 | 日本情報科教育学会”. jaeis.org. 2024年9月19日閲覧。
  11. ^ SSS2023 - IPSJ SIGCE”. ce.eplang.jp. 2024年8月30日閲覧。
  12. ^ SSS2024 - IPSJ SIGCE”. ce.eplang.jp. 2024年8月30日閲覧。
  13. ^ 一般社団法人情報処理学会. “2024年度-情報処理学会”. www.ipsj.or.jp. 2024年9月19日閲覧。
  14. ^ 第27回教育委員会対象セミナー・東京 情報モラル教育はアクティブ・ラーニングで 都立江北高等学校・稲垣俊介教諭|教育マルチメディア/教育委員会対象セミナー”. www.kknews.co.jp. 2024年9月10日閲覧。
  15. ^ inagaki-shunsuke (2016年1月1日). “教育家庭新聞(1月1日)に私の発表記事が掲載されました”. 稲垣俊介.jp. 2024年10月2日閲覧。
  16. ^ 産経新聞 (2017年1月10日). “【次期学習指導要領】目玉教科「情報」…題材は「LINE外し」から「無理心中」まで 記者が見た心を揺さぶられる授業 (1/3ページ)”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年9月10日閲覧。
  17. ^ [教育ルネサンス]「情報I」目前<3>スマホ利用 統計で改善”. 読売新聞オンライン (2022年1月20日). 2024年9月19日閲覧。
  18. ^ inagaki-shunsuke (2022年1月20日). “スマホ利用 統計で改善@読売新聞”. 稲垣俊介.jp. 2024年10月2日閲覧。
  19. ^ (花まる先生 公開授業)生きるため、情報を学ぼう:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年5月10日). 2024年9月11日閲覧。
  20. ^ inagaki-shunsuke (2022年5月10日). “生きるために 情報を学ぼう@朝日新聞 花まる先生”. 稲垣俊介.jp. 2024年10月2日閲覧。
  21. ^ 「30歳になった私」として語る未来 新科目「情報Ⅰ」、授業に工夫:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年5月29日). 2024年9月11日閲覧。
  22. ^ 闇バイトから子どもを守る 学校も保護者も警戒レベル上げて”. www.kyobun.co.jp. 2024年12月20日閲覧。
  23. ^ 豪州での16歳未満のSNS禁止 日本での議論は?”. www.kyobun.co.jp. 2024年12月20日閲覧。
  24. ^ 大学入学共通テスト初実施の「情報Ⅰ」は簡単だった? プロの目から見た試験内容とは(47NEWS)”. 2025年2月2日閲覧。
  25. ^ 思考力問われた、共通テスト「情報1」 教諭らが振り返るオンラインセミナー:朝日新聞”. 朝日新聞 (2025年2月23日). 2025年2月23日閲覧。
  26. ^ 横断的な思考力問う共通テスト「情報Ⅰ」 実習や探究で授業を再構成<山梨大学教育学部 稲垣俊介准教授>”. KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社. 2025年4月23日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  稲垣俊介のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲垣俊介」の関連用語

稲垣俊介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲垣俊介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲垣俊介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS