移行して発売されたソフト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 14:58 UTC 版)
「64DD」の記事における「移行して発売されたソフト」の解説
磁気ディスクの大容量を活かし、ムービーシーンを多用した『ファイナルファンタジーVII』や、書き換え領域を活用した『ドラゴンクエストVII』等のゲームが製作される予定だった。 『ファイナルファンタジーVII』 - 1997年1月31日にPlayStationで発売。 『がんばれゴエモン64』 - 1997年8月7日にNINTENDO64『がんばれゴエモン〜ネオ桃山幕府のおどり〜』が発売。 『ポケットモンスターDD』 - 1998年8月1日にNINTENDO64『ポケモンスタジアム』が発売。 『ゼルダの伝説64』 - 1998年11月21日にNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』が発売。 『大乱闘スマッシュブラザーズ』 - 1999年1月21日にNINTENDO64で発売。 『ポケモンスナップ』 - 1999年3月21日にNINTENDO64で発売。 『ビーストウォーズメタルス64』 - 1999年10月1日にNINTENDO64『トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス64』が発売。 『ウルトラドンキーコング』 - 1999年12月10日にNINTENDO64『ドンキーコング64』が発売。 『井出洋介の麻雀塾』 - 2000年4月21日にNINTENDO64で発売。 『スーパーマリオRPG2』 - 2000年8月11日にNINTENDO64『マリオストーリー』が発売。 『ドラゴンクエストVII』 - 2000年8月26日にPlayStationで発売(後にニンテンドー3DSでリメイク版が発売)。 『どうぶつの森』 - 2001年4月14日にNINTENDO64で発売。 『ファイアーエムブレム64』 - 2002年3月29日にゲームボーイアドバンス『ファイアーエムブレム 封印の剣』が発売。 『バイオハザード0』 - 2002年11月21日にニンテンドーゲームキューブで発売。 『ゼルダの伝説DD』 - 2002年12月13日発売のニンテンドーゲームキューブ『ゼルダの伝説 風のタクト』の予約特典ディスクとして『ゼルダの伝説 時のオカリナGC 裏』が収録。また、ニンテンドー3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』にも収録。 『カービィのエアライド』 - 2003年7月11日にニンテンドーゲームキューブにて発売。 『オリエンタルブルー 青の天外』 - 2003年10月24日にゲームボーイアドバンスで発売。 『MOTHER3 豚王の最期』 - 2006年4月20日にゲームボーイアドバンス『MOTHER3』が発売。
※この「移行して発売されたソフト」の解説は、「64DD」の解説の一部です。
「移行して発売されたソフト」を含む「64DD」の記事については、「64DD」の概要を参照ください。
- 移行して発売されたソフトのページへのリンク