移行して発売されたソフトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 移行して発売されたソフトの意味・解説 

移行して発売されたソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 14:58 UTC 版)

64DD」の記事における「移行して発売されたソフト」の解説

磁気ディスク大容量活かし、ムービーシーンを多用した『ファイナルファンタジーVII』や、書き換え領域活用したドラゴンクエストVII』等のゲーム製作される予定だった。 『ファイナルファンタジーVII』 - 1997年1月31日PlayStation発売。 『がんばれゴエモン64』 - 1997年8月7日NINTENDO64がんばれゴエモン〜ネオ桃山幕府のおどり〜』が発売。 『ポケットモンスターDD』 - 1998年8月1日NINTENDO64ポケモンスタジアム』が発売。 『ゼルダの伝説64』 - 1998年11月21日NINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』発売。 『大乱闘スマッシュブラザーズ』 - 1999年1月21日NINTENDO64発売。 『ポケモンスナップ』 - 1999年3月21日NINTENDO64発売。 『ビーストウォーズメタルス64』 - 1999年10月1日NINTENDO64トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス64』が発売。 『ウルトラドンキーコング』 - 1999年12月10日NINTENDO64ドンキーコング64』が発売。 『井出洋介麻雀塾』 - 2000年4月21日NINTENDO64発売。 『スーパーマリオRPG2』 - 2000年8月11日NINTENDO64マリオストーリー』が発売。 『ドラゴンクエストVII』 - 2000年8月26日PlayStation発売(後にニンテンドー3DSリメイク版発売)。 『どうぶつの森』 - 2001年4月14日NINTENDO64発売。 『ファイアーエムブレム64』 - 2002年3月29日ゲームボーイアドバンスファイアーエムブレム 封印の剣』が発売『バイオハザード0』 - 2002年11月21日ニンテンドーゲームキューブ発売。 『ゼルダの伝説DD』 - 2002年12月13日発売ニンテンドーゲームキューブゼルダの伝説 風のタクト』の予約特典ディスクとして『ゼルダの伝説 時のオカリナGC 裏』が収録また、ニンテンドー3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』にも収録。 『カービィのエアライド』 - 2003年7月11日ニンテンドーゲームキューブにて発売。 『オリエンタルブルー 青の天外』 - 2003年10月24日ゲームボーイアドバンス発売。 『MOTHER3 豚王の最期』 - 2006年4月20日ゲームボーイアドバンスMOTHER3』が発売

※この「移行して発売されたソフト」の解説は、「64DD」の解説の一部です。
「移行して発売されたソフト」を含む「64DD」の記事については、「64DD」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移行して発売されたソフト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移行して発売されたソフト」の関連用語

1
4% |||||

移行して発売されたソフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移行して発売されたソフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの64DD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS