移入の問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 07:52 UTC 版)
本種は中国等から食用として輸出されたシジミ類に混ざって世界各地に運ばれ、何らかの原因で流出して定着している。アメリカでは、1920年代に食用として持ち込まれたものが全米に広がった。近年ではヨーロッパでも分布が拡大している。調理の際に稚貝を吐き出し、それが下水を通じて河川等に流出する、または稚貝が粘着糸を出して物に付着し移動することによって分布が拡大しているのではないかと考えられている。大量に繁殖した地域では、取水施設で通水の障害となったり、大量死後に悪臭を放ったりするなどの被害が出ている。
※この「移入の問題」の解説は、「タイワンシジミ」の解説の一部です。
「移入の問題」を含む「タイワンシジミ」の記事については、「タイワンシジミ」の概要を参照ください。
- 移入の問題のページへのリンク