秋山雅保
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 10:42 UTC 版)
秋山雅保(あきやま まさやす、1932年11月27日 - )は日本の大蔵官僚。中国財務局長、横浜税関長などを務めた。
来歴
神奈川県出身[1]。埼玉県立浦和高等学校、東京大学理学部数学科卒業[2]。1955年 大蔵省入省(銀行局保険課)[3][4]。大蔵省では数年に一度は理数科出身者を募集するが、秋山はその2番目の該当者だった[4]。1962年7月 鹿屋税務署長。
1976年6月25日 理財局国有財産第二課長。1977年6月27日 理財局国有財産第一課長。1979年7月10日 中国財務局長。
1981年6月26日から横浜税関長。1982年6月1日に退官。
略歴
- 1955年4月:大蔵省入省(銀行局保険課)[3][4]。
- 1962年7月:鹿屋税務署長。
- 1963年7月:銀行局保険第一課保険計理官。
- 1968年:国税庁徴収部管理課課長補佐。
- 1970年2月1日:広島国税局間税課長。
- 1971年7月:公営企業金融公庫経理部資金課長。
- 1974年7月10日:関東財務局管財第一部長。
- 1976年6月25日:理財局国有財産第二課長。
- 1977年6月27日:理財局国有財産第一課長。
- 1979年7月10日:中国財務局長。
- 1981年6月26日:横浜税関長。
- 1982年6月1日:退官。
脚注
- 秋山雅保のページへのリンク