福生院
福生院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 05:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年1月) ( |
福生院 | |
---|---|
![]() 本堂 | |
所在地 | 愛知県名古屋市中区錦二丁目5-22 |
位置 | 北緯35度10分17.82秒 東経136度54分04.68秒 / 北緯35.1716167度 東経136.9013000度 |
山号 | 如意山 |
宗派 | 真言宗智山派 |
寺格 | 準別格本山 |
本尊 | 大聖歓喜天 |
創建年 | 至徳3年(1386年) |
別称 | 袋町お聖天 |
札所等 |
なごや七福神 毘沙門天霊場 名古屋二十一大師 第5番札所 東海三十六不動尊 12番札所 大名古屋十二支 恵当寺 亥年本尊札所 |
公式サイト | 袋町お聖天 福生院 |
法人番号 |
5180005000329 ![]() |
福生院(ふくしょういん)は愛知県名古屋市中区錦二丁目にある真言宗智山派の寺院。
由緒
寺伝によれば至徳3年(1386年)、開山順誉上人が大聖歓喜天を奉るための堂宇を愛知郡中村の里に建立したのが始まりとされる。後に清洲越しに伴い元和3年(1617年)に現在地に移転。袋町筋(現在の袋町通)にあることから袋町お聖天と呼ばれた。
境内
交通アクセス
脚注
外部リンク
- 愛知県図書館絵図検索 城下重ね絵図 - かつての寺域を現在の地図と比較できる。
固有名詞の分類
- 福生院のページへのリンク