福島県立光南高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福島県高等学校 > 福島県立光南高等学校の意味・解説 

福島県立光南高等学校

(福島県立矢吹高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 20:59 UTC 版)

福島県立光南高等学校
北緯37度11分5.0秒 東経140度19分7.5秒 / 北緯37.184722度 東経140.318750度 / 37.184722; 140.318750座標: 北緯37度11分5.0秒 東経140度19分7.5秒 / 北緯37.184722度 東経140.318750度 / 37.184722; 140.318750
過去の名称 福島県立白河農業高等学校矢吹分校
福島県立白河高等学校矢吹分校
福島県立矢吹高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  福島県
学区 全県学区
校訓 自由・責任・創造
設立年月日 1996年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 総合学科
学期 2学期制
学校コード D107246660013
高校コード 07192H
所在地 969-0227
福島県西白河郡矢吹町田町532
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福島県立光南高等学校(ふくしまけんりつ こうなんこうとうがっこう)は、福島県西白河郡矢吹町田町にある県立高等学校

概要

福島県内で総合学科が設置された初めての高校に当たる。

設置学科

全日制課程
  • 総合学科
    • 文理進学系列
    • 情報ビジネス系列
    • テクノアート系列(音楽・美術)
    • 福祉介護系列
    • スポーツ科学系列
    • 家庭系列

沿革

部活動

運動部
  • 野球部 - 開校と同時に創部され、2006年夏(第88回)に初出場を果たした。

2021年夏(第103回)では、前年まで独自大会を含めて夏の大会14連覇中の聖光学院高校を準々決勝で下し話題となった(その後決勝まで進むも日大東北高校にサヨナラ負けした)。[1][2]

  • 柔道部 - 講師の先生による指導にもかかわらず、インターハイ出場を経験している。
文化部
  • チアリーダー・応援団部 - 2002年頃から本格的に活動をしており、今や光南高校にはかかせない部活動になっている。生徒主体の活動で町主催のお祭りなどにも出演している。
  • シンセサイザー部 - 全国でも珍しいシンセサイザーを使った部活動があり、校内の活動以外にも全国まなびぴあ(開会式、閉会式)への出場や定期演奏会なども行っている。

交通

出身者

不祥事

  • 同校野球部が、2011年の第93回秋季東北高校野球大会の福島県大会に出場中、2年生部員2名が喫煙し、菅波智之監督がこれを見咎めて、当該の部員を平手打ちにしていたことが発覚した。菅波監督と当該の部員は、9月19日の試合を欠場した[3]

関連項目

脚注

  1. ^ 光南が聖光学院のV14止めた! 夏の絶対王者を撃破/福島 - 高校野球夏の地方大会 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年7月30日閲覧。
  2. ^ 聖光学院、夏の甲子園連続出場13でストップ…ザワつくネット「歴史が動いた」「福島で大政奉還」”. ライブドアニュース. 2021年7月30日閲覧。
  3. ^ 高校野球:秋季東北地区福島県大会 喫煙選手を監督が平手打ち、試合欠場 毎日新聞 2011年9月20日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島県立光南高等学校」の関連用語

福島県立光南高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島県立光南高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島県立光南高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS