福島県立相馬農業高等学校飯舘校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福島県高等学校 > 福島県立相馬農業高等学校飯舘校の意味・解説 

福島県立相馬農業高等学校飯舘校

(福島県立相馬農業高等学校飯舘分校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 05:15 UTC 版)

福島県立相馬農業高等学校飯舘校
北緯37度43分21.7秒 東経140度27分0秒 / 北緯37.722694度 東経140.45000度 / 37.722694; 140.45000座標: 北緯37度43分21.7秒 東経140度27分0秒 / 北緯37.722694度 東経140.45000度 / 37.722694; 140.45000
過去の名称 福島県立相馬農業高等学校大館分校
福島県立相馬農業高等学校飯舘分校
国公私立の別 公立学校
設置者 福島県
校訓 質実剛健・明朗闊達・不屈敢行
設立年月日 1949年
閉校年月日 2023年9月15日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D107256460014
所在地 960-1102
福島県福島市永井川字中西田14-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福島県立相馬農業高等学校飯舘校(ふくしまけんりつ そうまのうぎょうこうとうがっこう いいたてこう)は、福島県相馬郡飯舘村に所在した県立高等学校

2020年度から休校となっており、2023年(令和5年)9月15日に県立高校学則の改正が施行され閉校となった[1]

概要

1949年(昭和24年)5月に福島県立相馬農業高等学校大館分校として開校[1]1956年(昭和31年)の町村合併で飯舘分校に改称し、2008年(平成20年)に飯舘校とした[1]

2011年(平成23年)3月の東日本大震災及び原発事故の影響で学校機能を福島県教育センターに移転[1]。2012年度からは福島県立福島明成高等学校敷地内にサテライト校を開設した[1]

2023年(令和5年)9月8日の福島県教育委員会定例会で県立高校学則の改正が承認され、同15日の施行をもって閉校することになった[1]

飯館村では村立高校として存続させる計画も浮上していたが財政面から断念しており、校地となっている県有地の譲渡などを受けて産業団地を整備する方針である[1]

設置学科

沿革

所在地

部活動

  • 陸上競技部
  • 卓球部
  • 演劇部
  • 合唱部

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島県立相馬農業高等学校飯舘校」の関連用語

福島県立相馬農業高等学校飯舘校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島県立相馬農業高等学校飯舘校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島県立相馬農業高等学校飯舘校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS