福山共同発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福山共同発電所の意味・解説 

福山共同発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 07:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福山共同発電所
北側から見た福山共同発電所
広島県における福山共同発電所の位置
正式名称 瀬戸内共同火力株式会社福山共同発電所
日本
所在地 広島県福山市鋼管町1
座標 北緯34度28分45.9秒 東経133度26分31.4秒 / 北緯34.479417度 東経133.442056度 / 34.479417; 133.442056 (福山共同発電所)座標: 北緯34度28分45.9秒 東経133度26分31.4秒 / 北緯34.479417度 東経133.442056度 / 34.479417; 133.442056 (福山共同発電所)
現況 運転中
運転開始 4号機:1970年
5号機:1971年
6号機:1972年
新1号機:1995年7月
新2号機:2020年12月
運転終了

(旧)1号機:1989年
(旧)2号機:2020年

3号機:2020年
事業主体 瀬戸内共同火力
発電所
主要動力源 高炉ガス
二次動力源 コークス炉ガス(新1号機を除く)
混合ガス(2、3号機を除く)
三次動力源 重油(新1号機を除く)
発電機数 6基
熱効率 新1号機:45.8%(HHV)
コンバインド
サイクル発電
新1号機:CC方式採用
発電量
定格出力 総出力:84.8万kW
  新1号機:14.9万kW
  2号機:7.5万kW
  3号機:15.6万kW
  4号機:15.6万kW
  5号機:15.6万kW
  6号機:15.6万kW
ウェブサイト
瀬戸内共同火力
2013年4月1日現在
テンプレートを表示

福山共同発電所(ふくやまきょうどうはつでんしょ)は、広島県福山市鋼管町1にある瀬戸内共同火力火力発電所

発電設備

  • 総出力:84.8万kW[1]
  • 認可出力:84.4万kW
新1号機
発電方式:1,200℃級コンバインドサイクル発電方式
定格出力:14.9万kW
 ガスタービン:8.962万kW × 1軸
 蒸気タービン:5.938万kW × 1軸
使用燃料:高炉ガス、混合ガス(高炉ガスとコークス炉ガスを混合したもの)
熱効率:45.8%(高位発熱量基準)
営業運転開始:1995年7月
新2号機
  発電方式:1300℃級コンバインドサイクル発電方式
  定格出力:23万kW
  使用燃料:高炉ガス、混合ガス
  営業運転開始:2020年12月
4号機
定格出力:15.6万kW
使用燃料:高炉ガス、混合ガス、コークス炉ガス、重油
営業運転開始:1970年
5号機
定格出力:15.6万kW
使用燃料:高炉ガス、混合ガス、コークス炉ガス、重油
営業運転開始:1971年
6号機
定格出力:15.6万kW
使用燃料:高炉ガス、混合ガス、コークス炉ガス、重油
営業運転開始:1972年

廃止された発電設備

(旧)1号機(廃止)
定格出力:7.5万kW
使用燃料:高炉ガス、コークス炉ガス、重油
営業運転開始:1967年 - 1989年
(旧)2号機
定格出力:7.5万kW
使用燃料:高炉ガス、コークス炉ガス、重油
営業運転開始:1967年
3号機
定格出力:15.6万kW
使用燃料:高炉ガス、コークス炉ガス、重油
営業運転開始:1968年

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福山共同発電所」の関連用語

福山共同発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福山共同発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福山共同発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS