福原留次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福原留次の意味・解説 

福原留次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 08:22 UTC 版)

福原 留次(ふくはら とめじ、1911年明治44年〉8月31日[1] - 1966年昭和41年〉[2])は、日本実業家福留ハム会長[1][3]。旧名・健太郎[1][3]

経歴

広島県広島市出身[3]1926年より家業に従事[1][3][注 1]1952年、福留商店を継承、2代目留次を襲名[3]1958年3月、福留ハムを設立会長に就任[3]。広島市福島南三篠地区福祉協議会長、福島病院顧問[3]

人物

趣味は映画麻雀、読書[1]。宗教は浄土真宗[1][3]。住所は広島市古田町古江[1]、同市福島町[3]

家族・親族

福原家 

1919年3月に初代福原留次が精肉卸問屋を創業した[5]1948年、福留ハム製造所開設[5]。福留ハム初代取締役社長の中島治(1919年 - 1992年)は広島県呉市出身で[3]、1948年に福留ハム製造所代表者となる[3]。1958年3月、福留ハム株式会社の社長に就任[3]。福原康彦は長男(後に福原留次の養子となる)[2][6]、中島修治は二男である[3]

脚注

注釈

  1. ^ について、『商工人名録 昭和8年』には「営業種目・牛肉、区別・」とある[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g 『大衆人事録 第25版 西日本編』ふ783頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年6月16日閲覧。
  2. ^ a b 「福原康彦氏・福留ハム(新社長)」『朝日新聞』1991年5月28日、11面。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『大衆人事録 第二十三版 西日本編』な583、ふ736頁。
  4. ^ 『商工人名録 昭和8年』16頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年12月28日閲覧。
  5. ^ a b あゆみ”. 福留ハムホームページ. 2020年10月4日閲覧。
  6. ^ 「中島治氏死去」『朝日新聞』1992年3月25日、31面。

参考文献

  • 広島商工会議所 編『商工人名録 昭和8年』広島商工会議所、1933年。
  • 広瀬弘『大衆人事録 第二十三版 西日本編』帝国秘密探偵社、1963年。
  • 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録 第25版 西日本編』帝国秘密探偵社、1966年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福原留次」の関連用語

福原留次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福原留次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福原留次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS