福井県立小浜中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 09:39 UTC 版)
「福井県立若狭高等学校」の記事における「福井県立小浜中学校」の解説
1894年(明治27年)旧藩主酒井忠道の多額の援助と旧藩士の有志による「尚義会」の活躍により、雲浜村順造館跡、すなわち現在の南川河畔の県立大職員家族寮付近に旧制中学校が設立される。前記の中学校令の制約により独立校とならず、福井中学(現:福井県立藤島高等学校)の分校となる。 1897年(明治30年)福井県小浜尋常中学校として独立。(当時5学級)この年をもって創立第1周年とする。 1898年(明治31年)福井県小浜中学校と改称。第1回卒業生3名。 1900年(明治33年)西津村鷹場(現:小浜市立小浜中学校)に校舎新築移転。 1901年(明治34年)福井県立小浜中学校と改称。
※この「福井県立小浜中学校」の解説は、「福井県立若狭高等学校」の解説の一部です。
「福井県立小浜中学校」を含む「福井県立若狭高等学校」の記事については、「福井県立若狭高等学校」の概要を参照ください。
- 福井県立小浜中学校のページへのリンク