祥雲寺 (宇都宮市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 祥雲寺 (宇都宮市)の意味・解説 

祥雲寺 (宇都宮市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
祥雲寺

本堂
所在地 栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
位置 北緯36度34分16秒 東経139度53分1秒 / 北緯36.57111度 東経139.88361度 / 36.57111; 139.88361
山号 戸祭山
宗派 曹洞宗
開基 良訓和尚(開山)
正式名 戸祭山 祥雲寺
札所等 (祥雲寺観音霊場あり)
文化財 しだれ桜(県指定天然記念物
法人番号 7060005000215
テンプレートを表示
山門

祥雲寺(しょううんじ)は、栃木県宇都宮市東戸祭一丁目にある曹洞宗寺院である。山号は戸祭山。境内には祥雲寺観音霊場があり、当寺境内で西国三十三所観音霊場の観音巡りができる。

境内

文化財

シダレザクラ
  • しだれ桜
    • 江戸時代明暦年間(1655年1658年)に植えられたとされる古木で、樹齢300年といわれる。高さ約20m太さ5m、枝は東西約20m、南北約30mに広がる。
1957年昭和32年)6月30日栃木県より天然記念物に指定されている。

アクセス

バス
徒歩

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祥雲寺 (宇都宮市)」の関連用語

祥雲寺 (宇都宮市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祥雲寺 (宇都宮市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祥雲寺 (宇都宮市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS