神谷郁代とは? わかりやすく解説

神谷郁代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 07:56 UTC 版)

神谷 郁代
生誕 1946年3月20日[1]
出身地 日本 群馬県[1]
死没 (2021-10-06) 2021年10月6日(75歳没)
日本 東京都稲城市[2]
学歴 桐朋女子中学校・高等学校
フォルクヴァング・ホッホシューレ英語版音楽学部
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

神谷 郁代(かみや いくよ、1946年3月20日 - 2021年10月6日)は、日本のピアニスト群馬県伊勢崎市出身。

来歴・人物

井口愛子クラウス・ヘルヴィヒステファン・アスケナーゼに師事[3]桐朋女子高校卒業の1964年に毎日音楽コンクールで優勝。西ドイツエッセンにあるフォルクヴァング・ホッホシューレ英語版音楽学部で研鑽を積み、1972年、エリザベート王妃国際音楽コンクールに6位入賞する。東邦音楽大学総合芸術研究所、京都市立芸術大学で教授を務めた[1]。2001年、演奏活動35周年記念演奏会を挙行。

レパートリーは古典から現代曲まで幅広いが、ベートーヴェンの演奏で特に知られる。また、邦人作品も積極的に取り上げている。

2021年10月6日、肺炎のため東京都稲城市の病院で死去[2][4]。75歳没。

主な競演団体

ディスコグラフィー

  • ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」・第8番「悲愴」・第23番「熱情」
  • 朱玉のピアノ名曲集
  • ジムノペデイ~サティ・P曲集
  • ジムノペディ~サティ・ピアノ名曲集
  • エリーゼのために~ピアノ名曲の楽しみ
  • MARIAGE
  • ベートーヴェン:後期ピアノ・ソナタ集
  • ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集2
  • ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番/グリーグ:ピアノ協奏曲
  • ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番
  • バッハ:イタリア協奏曲第1番
  • 魅惑のコントラバス
  • スーパー・ワールド・クラシックス2006
  • モーツァルトCDこの1枚~名曲いいとこどり
  • N響伝説のライヴ!
  • プレイズ・シューベルト
  • 松村禎三作品集(Naxos)
  • 交響曲 第5番/別宮貞雄:管弦楽作品集

著書

  • 神谷郁代『生きているピアノ』東京音楽社]、1990年11月1日。ISBN 978-4885641718 
  • 神谷郁代『ピアノを楽しむ〈1〉初級者のための小曲集』主婦の友社〈Shufunotomo CD Books〉、1991年11月1日。 ISBN 978-4079376006 
  • 神谷郁代『ピアノを楽しむ〈2〉初級者のための小曲集』主婦の友社〈Shufunotomo CD Books〉、1991年11月1日。 ISBN 978-4079376174 
  • 神谷郁代『魔法の指のひみつ』ハンナ、2002年3月4日。 ISBN 978-4883641505 

脚注

  1. ^ a b c コトバンク. 神谷郁代.
  2. ^ a b ピアニストの神谷郁代さん死去」『産経ニュース』2021年10月8日。2021年10月9日閲覧。
  3. ^ 吉澤 2006.
  4. ^ ピアニストの神谷郁代さん死去」『時事通信』2021年10月8日。2021年10月8日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神谷郁代」の関連用語

神谷郁代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神谷郁代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神谷郁代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS