神癒の祈り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/15 10:15 UTC 版)
聖イエス会では、教会の理想の姿は使徒言行録にあるという信念から 使徒言行録の初代教会で行われていたような神癒が現代の教会にあっても同じように起こることが強調されている。キリストは今も生きていて聖霊のバプテスマを受けた人とともに働き 神癒を行い自分の栄光を表すと信じられ、集会の中で積極的に病人の癒しが祈られる。新約聖書の中で使徒ペトロのハンカチに触れた病人が癒された話や、ヤコブ書では神癒の祈祷にオリーブ油を用いることが勧められていることもあり、聖イエス会で行われる癒しの祈祷の際には「御名」が書かれたハンカチ(しばしば大槻の直筆)や、聖別されたオリーブ油等が用いられる。
※この「神癒の祈り」の解説は、「聖イエス会」の解説の一部です。
「神癒の祈り」を含む「聖イエス会」の記事については、「聖イエス会」の概要を参照ください。
- 神癒の祈りのページへのリンク