神渕村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 22:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| かぶちむら 神渕村  | 
   |
|---|---|
| 廃止日 | 1955年2月1日 | 
| 廃止理由 |  合併 | 
   
| 現在の自治体 | 七宗町 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |   | 
   
| 地方 | 中部地方、東海地方 | 
| 都道府県 | 岐阜県 | 
| 郡 | 武儀郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 面積 | 47.72km2. | 
| 総人口 |  4,303人 (1955年)  | 
   
| 隣接自治体 | 武儀郡菅田町、上之保村、中之保村、加茂郡上麻生村 | 
| 神渕村役場 | |
| 所在地 | 岐阜県武儀郡神渕村4595-3 | 
| ウィキプロジェクト | |
神渕村(かぶちむら)は、かつて岐阜県武儀郡に存在した村である。
現在の加茂郡七宗町西部に該当し、飛騨川支流の神淵川上流に位置する。
文献によっては、神淵村と表記されている場合もある。
歴史
- 江戸時代末期、この地域は美濃国武儀郡であり、尾張藩領であった。
 - 1873年(明治6年)4月1日 - 間見村、大橋村、大塚村、寺洞村、奥田村、八日市村、中切村、万場村、葉津村、杉洞村が合併し、神渕村となる。
 - 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制によ神渕村が発足する。
 - 1955年(昭和30年)2月11日 - 武儀郡神渕村と加茂郡上麻生村とが合併し、加茂郡七宗村となる。
 
学校
- 神渕村立神渕小学校 (現・七宗町立神渕小学校)
 - 神渕村立神渕中学校 (現・七宗町立神渕中学校)
 - 岐阜県立加茂高等学校神渕分校 (定時制。1950年開校。1955年に岐阜県立加茂高等学校七宗分校に改称。1960年に統合され組合立中濃高等学校。)
 
神社・仏閣
関連項目
固有名詞の分類
- 神渕村のページへのリンク