七宗町立上麻生中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 23:51 UTC 版)
七宗町立上麻生中学校 | |
---|---|
北緯35度32分14.0秒 東経137度06分56.7秒 / 北緯35.537222度 東経137.115750度座標: 北緯35度32分14.0秒 東経137度06分56.7秒 / 北緯35.537222度 東経137.115750度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 七宗町 |
設立年月日 | 1947年 |
閉校年月日 | 2025年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C121250400023 |
所在地 | 〒509-0402 |
岐阜県加茂郡七宗町川並468-1 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
七宗町立上麻生中学校(ひちそうちょうりつ かみあそうちゅうがっこう)は、かつて岐阜県加茂郡七宗町にあった公立の中学校。
七宗町立神渕中学校と統合し、七宗町立七宗中学校の設置により2025年(令和7年)3月に廃校。校舎は七宗中学校校舎に転用された。
就学区域
- 川並地区、中麻生地区、上麻生地区(葛屋を除く)[1]
沿革
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)4月 - 室兼分校を廃止。
- 1949年(昭和24年)11月 - 新築移転。
- 1952年(昭和27年)8月1日 - 上麻生村が武儀郡から加茂郡に移動する。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 加茂郡上麻生村と武儀郡神渕村が合併し、加茂郡七宗村となる。同時に七宗村立上麻生中学校に改称する。
- 1962年(昭和37年)4月 - 川辺町の加茂郡学校組合立下麻生中学校が廃止される。下麻生中学校に通学していた七宗村の中麻生地区[注釈 1]の生徒が上麻生中学校に転入する。
- 1963年(昭和38年)4月 - 川並中学校を統合する。
- 1971年(昭和46年)4月1日 - 町制施行により、七宗町発足。同時に七宗町立上麻生中学校に改称する。
- 2001年(平成13年)3月 - 現在地に新築移転。
- 2025年(令和7年)
進学前小学校
注釈
脚注
- ^ a b 七宗町立小学校及び中学校の就学区域を定める規則
- ^ “広報ひちそう№625(令和7年4月21日)” (PDF). 七宗町. 2025年4月27日閲覧。
- ^ “2中学校の歩み、忘れない 七宗で閉校式”. 中日新聞 (2025年3月18日). 2025年2月2日閲覧。
参考文献
- 七宗町史 通史編 (1993年 七宗町教育委員会) P.1143 - 1149
関連項目
外部リンク
- 七宗町立上麻生中学校のページへのリンク