神戸市立青陽西養護学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神戸市立青陽西養護学校の意味・解説 

神戸市立青陽西養護学校

(神戸市立青陽養護学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 08:23 UTC 版)

神戸市立青陽西養護学校
北緯34度38分59秒 東経135度01分54秒 / 北緯34.64965度 東経135.03174度 / 34.64965; 135.03174座標: 北緯34度38分59秒 東経135度01分54秒 / 北緯34.64965度 東経135.03174度 / 34.64965; 135.03174
過去の名称 神戸市立青陽養護学校
国公私立の別 公立学校
設置者 神戸市
設立年月日 1963年4月1日
所在地 670-0085
兵庫県神戸市垂水区狩口台3-1-3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸市立青陽西養護学校(こうべしりつ せいようにしようごがっこう)は、かつて兵庫県神戸市垂水区にあった市立養護学校。おもに知的障害児童・生徒を教育対象としていた。同一敷地内に神戸市立西舞子小学校神戸市立舞子中学校を含む3校が隣接しながら設置されていた。

2017年3月に、おもに肢体不自由対象の神戸市立垂水養護学校とともに閉校し、新たに肢体不自由・知的障害の2部門を対象とした神戸市立いぶき明生支援学校が開校した。その際に、神戸市立青陽須磨支援学校とともに通学区域も再編された。本校跡地については、2025年1月より神戸市第一学校給食センター[1][2][3][4]となった。

設置学部

歴史

「青陽」の校名は、謡曲鶴亀」の「それ青陽の春になれば、四季の節会の事始め…」や爾雅「釈天の部」の「春を青陽となし、夏を朱明となし云々…」による[5]

通学区域

創立当初は神戸市全域が校区であったが、他校の新設に伴い校区を移管したことから、閉校直前の通学区域は、神戸市のうち垂水区および西区の一部としていた。

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神戸市立青陽西養護学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸市立青陽西養護学校」の関連用語

神戸市立青陽西養護学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸市立青陽西養護学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸市立青陽西養護学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS