神山孝夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神山孝夫の意味・解説 

神山孝夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 15:50 UTC 版)

神山 孝夫
人物情報
生誕 1958年????
日本
出身校

東京外国語大学

東北大学
学問
研究分野 言語学
研究機関 大阪大学
学位 博士(文学)
テンプレートを表示

神山 孝夫(かみやま たかお、1958年 - )は、日本の言語学者、大阪大学教授。

経歴

1981年東京外国語大学外国語学部卒。1983年同大学院外国語学研究科修士課程修了。大阪外国語大学外国語学部教授、大阪大学文学研究科・文学部教授を経て大阪大学人文学研究科・文学部教授。「印欧祖語母音組織の研究:研究史要説と試論」で博士(文学)東北大学)。印欧語比較言語学と英独仏露語史等、ヨーロッパ諸語を中心とした歴史言語学、ならびに日欧対照音声学専攻。2016年1月~2017年12月、日本歴史言語学会会長。

著書

  • 市河三喜伝:英語に生きた男の出自、経歴、業績、人生』研究社 2023.

編著

  • 『ロシア語アクセント研究』 大阪外国語大学学術研究双書 1990、新版2023.
  • 『日欧比較音声学入門』 鳳書房 1995.
  • 『日本語話者のためのロシア語発音入門』 大阪外国語大学 2001。改訂版 大学教育出版 2004.
  • 『印欧祖語の母音組織:研究史要説と試論』 大学教育出版 2006.
  • 『脱・日本語なまり:英語(+α)実践音声学』 大阪大学出版会 大阪大学新世紀レクチャー 2008、新版2019.
  • 『ロシア語音声概説』 研究社 2012.
  • 『ソシュールと歴史言語学』(神山孝夫編、町田健、柳沢民雄と共著) 大学教育出版 歴史言語学モノグラフシリーズ1 2017.

翻訳

Des steppes aux océans ― L'indo-européen et les « Indo-Européens » の邦訳

論文

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神山孝夫」の関連用語

神山孝夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神山孝夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神山孝夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS