社会主義諸国の民主化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 02:06 UTC 版)
「新ベオグラード宣言」の記事における「社会主義諸国の民主化」の解説
新ベオグラード宣言は、後の東欧革命と呼ばれる主に1989年に起こった東欧の民主化のきっかけを作った。 各国の民主化の歴史については東欧革命を参照。 ・ポーランド人民共和国→ポーランド🇵🇱 ・ハンガリー人民共和国→ハンガリー🇭🇺 ・ドイツ民主共和国→(吸収される形で)ドイツ連邦共和国🇩🇪 ・ブルガリア人民共和国→ブルガリア🇧🇬 ・チェコスロヴァキア社会主義共和国→チェコ及びスロバキア連邦共和国(分裂)🇨🇿/🇸🇰 ・ルーマニア人民共和国→ルーマニア🇷🇴 ・ユーゴスラビア社会主義連邦共和国 →マケドニア共和国(現:北マケドニア)(連邦から独立)🇲🇰 →セルビア共和国🇷🇸 ⇒両国でユーゴスラビア連邦共和国を結成する。 →クロアチア共和国(連邦から独立)🇭🇷 →モンテネグロ共和国🇲🇪 →スロベニア共和国(連邦から独立)🇸🇮 →コソボ共和国(連邦から独立)🇽🇰 →ボスニア・ヘルツェゴビナ(連邦から独立)🇧🇦 ・アルバニア社会主義人民共和国→アルバニア共和国🇦🇱 また、宣言を行ったソビエト連邦も崩壊へと進んでいく。 ・ソビエト連邦→構成国に民主化の動きが高まり、連邦制の存続が難しくなって崩壊。⇒構成国のほとんどが独立国家共同体CISを構成。 ソビエト連邦の大部分を占めるロシア・ソビエト連邦社会主義共和国は、現在のロシア連邦🇷🇺となっている。
※この「社会主義諸国の民主化」の解説は、「新ベオグラード宣言」の解説の一部です。
「社会主義諸国の民主化」を含む「新ベオグラード宣言」の記事については、「新ベオグラード宣言」の概要を参照ください。
- 社会主義諸国の民主化のページへのリンク