磯風_(駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磯風_(駆逐艦)の意味・解説 

いそかぜ

(磯風_(駆逐艦) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/22 13:46 UTC 版)

いそかぜ

列車名
艦艇名
  • いそかぜ (やかぜ型巡視艇) - 日本の海上保安庁に所属した巡視艇。形式番号はCL-33。やかぜ型巡視艇を参照。
  • いそかぜ (やまゆり型巡視艇) - 日本の海上保安庁に所属した巡視艇。形式番号はCL-01。本艦はやまゆり型巡視艇の改正型で全2隻のいそかぜ型巡視艇と分類される。やまゆり型巡視艇を参照。
  • 福井晴敏の小説『亡国のイージス』に登場する架空のイージス艦。
船舶名
  • 高速船「いそかぜ」 - 中島汽船が所有する高速船。1995年7月に進水、中島汽船では2008年に就航。中島汽船を参照。
  • 貨客船「いそかぜ」 - 隠岐観光が所有していた貨客船。隠岐観光を参照。
  • 島前内航船「いそかぜII」 - 隠岐観光が所有する高速船。隠岐観光を参照。
  • 高速艇「いそかぜ」 - 周防大島松山フェリーが所有する高速船。周防大島 松山フェリーを参照。
  • いそかぜ - 関西汽船がかつて運航していた船舶。関西汽船を参照。

磯風

艦船名
  • 磯風型駆逐艦 - 大正から昭和初期にかけて大日本帝国海軍に所属した駆逐艦。全4隻が就役。但し、海軍書類上は天津風型駆逐艦
    • 磯風 (磯風型駆逐艦) - 1916年10月5日に進水した磯風型駆逐艦一番艦(ネームシップ)。当初は天津風の名前が与えられた。大日本帝国海軍の艦艇名としては初代。
  • 磯風 (陽炎型駆逐艦) - 1939年6月19日に進水した陽炎型駆逐艦の十二番艦。大日本帝国海軍の艦艇名としては2代目。
人名
  • 磯風音次郎 - 明治期に活躍した相撲力士。本名は西村長兵衛。吉田司家により巡業横綱を許されていた。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磯風_(駆逐艦)」の関連用語

磯風_(駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磯風_(駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいそかぜ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS