硫黄谷温泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/06 00:45 UTC 版)
1714年(正徳4年)、飯田喜八によって発見された。江戸時代に書かれた温泉番付『諸国温泉功能鑑』に「薩摩硫黄湯」として記載されており、皮膚病に効能があるとされていた。江戸時代後期の地誌『三国名勝図会』にも挿絵とともに紹介されており、湯を患部に当てる打たせ湯や、身分の高い者だけが利用できる殿様湯についての記述もある。1866年(慶応2年)に坂本龍馬夫妻が訪れた。1949年(昭和24年)8月16日、台風による山崩れの被害を受けて移転し、現在では泉源のみ利用され近隣の霧島ホテルに送湯している。
※この「硫黄谷温泉」の解説は、「霧島温泉郷」の解説の一部です。
「硫黄谷温泉」を含む「霧島温泉郷」の記事については、「霧島温泉郷」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から硫黄谷温泉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 硫黄谷温泉のページへのリンク