砧 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/04 23:59 UTC 版)
砧(きぬた)
- 砧 - 洗った布をたたくための道具。
- 砧 (能) - 能や日本舞踊・邦楽の演題。
- 砧 (生田検校) - 元禄期に活躍した生田検校作曲による箏曲。
- 砧 (宮城道雄) - 宮城道雄作曲の箏二重奏曲。
- 砧 (河東節) - 河東節の曲名。
- 砧地域 - 東京都世田谷区の西南部一帯を指す地名。
- 砧 (世田谷区) - 同地域にある世田谷区の地名。
- きぬた (和菓子) - 砧から着想された和菓子。
- 砧巻き/砧巻 - かつらむきにした大根や人参など、または薄焼き卵などで具材を巻いた筒状の料理。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「砧 (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 砧_(曖昧さ回避)のページへのリンク