石尾秀樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石尾秀樹の意味・解説 

石尾秀樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 04:29 UTC 版)

石尾 秀樹(いしお ひでき、1943年[1] - )は、日本の情報通信工学者。大阪工業大学名誉教授。工学博士(京都大学)。電子情報通信学会(IEICE)フェロー・関西支部元評議員[2]IEEE関西支部COMS(Communications Society)2011チェア[3]新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)大学発事業創出実用化研究開発事業2010評価委員。 [4]

専門は、情報通信工学無線工学含む)・光通信システム。

略歴

1966年京都大学工学部電気工学科卒業。 電電公社横須賀通研(現:NTT横須賀研究開発センタ)にて、情報通信工学・光通信システムの研究開発に従事。 1980年工学博士(京都大学)[5]。1992年日本電信電話(NTT)伝送システム研究所光通信研究部長[6]を経て、1997年大阪工業大学情報科学部教授として着任。2007年同学部コンピュータ科学科(現:情報知能学科)教授・情報科学部長[7]。2014年同大学名誉教授。

特に、2000年の大阪工業大学大学院情報科学研究科の開設に貢献した[8]

主な受賞は、電子情報通信学会フェロー、電子通信学会論文賞(1975/1977)・米沢記念学術奨励賞(1975)[9]

主な著書

主な研究

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石尾秀樹のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石尾秀樹」の関連用語

石尾秀樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石尾秀樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石尾秀樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS