矢合の昔話とは? わかりやすく解説

矢合の昔話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 00:43 UTC 版)

矢合観音」の記事における「矢合の昔話」の解説

江戸時代後期1850年頃?)この近く諸国巡礼をしている行者通りかかった夜になり、どこか泊まる所を探していると、一軒の家にたどりついた。行者が「一晩泊めていただけませんか」と頼むと、この家の主人は、行者のみすぼらしい姿を見るなり戸を閉め追い払ってしまった。行者はその行動対し、「やがてこの家は滅びるだろう」と嘆いた行者本郷村現在の稲沢市矢合町?)の一軒の家にたどりつき、「一晩泊めていただけませんか」と頼んだ。この家の主人心の広い人で、「たいしたもてなし出来ませんが、どうぞ」と、行者招きいれた。 あくる日行者お礼述べ、再び巡礼向かった主人がふと見ると、小さな小箱部屋置かれてあるのに気づいた。小箱開けると、小さな観音像があった。主人は「あの方高貴な方に違いない」と思い、この観音像おまつりした。この観音像矢合観音始まりだという。 行者頼み断った家は、やがて不幸が重なり、とうとう滅びてしまったという。

※この「矢合の昔話」の解説は、「矢合観音」の解説の一部です。
「矢合の昔話」を含む「矢合観音」の記事については、「矢合観音」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「矢合の昔話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢合の昔話」の関連用語

1
30% |||||

矢合の昔話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢合の昔話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの矢合観音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS