眼皮膚白皮症II型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 15:42 UTC 版)
(OCA2; Oculocutaneous Albinism Type 2) 第15常染色体上のP遺伝子 (P gene) の変異により起こる。チロシナーゼの活性はあるが、メラノソーム膜タンパク質の異常により、チロシン(メラニンの原料)がメラノソーム内に取り込まれず、メラニンを生成できない。白皮症ではこのタイプが最も多い。OCA1と比べてメラニンが多く、毛髪はブロンドやブラウンなど、虹彩は淡青色や灰色などであるが、OCA1Bのように日焼けをすることはできない。
※この「眼皮膚白皮症II型」の解説は、「アルビノ」の解説の一部です。
「眼皮膚白皮症II型」を含む「アルビノ」の記事については、「アルビノ」の概要を参照ください。
- 眼皮膚白皮症II型のページへのリンク